コロナ感染が過去最大・・でも病院の薬は飲みたくないので。
またもコロナ感染が拡大中のようです。新型コロナウイルスの感染者数が、ことし最も多くなりました。 厚生労働省によりますと、今月24日...
それ、いらない。4人家族・レトロな賃貸でのミニマムライフ
またもコロナ感染が拡大中のようです。新型コロナウイルスの感染者数が、ことし最も多くなりました。 厚生労働省によりますと、今月24日...
昨年からずっと物価高が続いていたことで私の個人の仕事も、それなりの打撃を受けていました。まあ、もうわかっていたことですが。...
先日の記事でも書いたイギリスの財政危機について。この懸念から、また金と銀が動き始めましたね。金価格最高値 初の...
長かったですね・・・銀スタッカーは、かなり待ちました(笑)歴史を振り返ってみても、まずはゴールドが上がりそれに遅れてついていくのが...
日本やアメリカだけではなく・・・通貨の信頼そのものが、先進国の間で崩れ始めています。こんなこと、いままであったでしょうか?...
ふと思うことがあります。もしかするともしかして上にだまされたまま、気づかない状態で一生を終える人が圧倒的に多いのかもしれな...
私たちよりもゆとりがあるのは、親世代ですね。いま80歳前後である両親に関していえば退職金も多く、年金もそれなりにあるのでは?...
私がコロナワクチンを最初から打たないって思えたのは医療に対してそれほど信頼を持っていなかったからです。もちろん、子どもの耳に何かあ...
いま、この物価高で追い詰められているのは私たち子育て世代だけではありません。そう年金が多くない、高齢者の方も同じ。高齢で働...
40代の2人以上世帯での月の平均貯金額は約6.2万円で単身世帯では、約3.6万円だそう(住友生命の調査より)これにボーナスを合わせ...
先日、コインディーラーさんの動画を視聴していていかにインフレが資産を食いつぶすかを考えるキッカケになりました。⇒日本人は稼いだ金は...
日本国債に投資することが米国債を買うことが”安全で最良の投資手段である”ほんの少し前までは、金融業界でもこれが常識で銀行や...
向こうはシナリオ通りにやっている、とは言われますがご親切なことに、やる前にはお知らせがあります。今年の水不足も「渇水」という映画が...
ここ日本でも、経済的な負担が日々大きくなっていますが気になるのが借金の増加が増えているってこと。代表的なのは、日本では住宅ローン。...