値上げの本番がやって来た(やばいです)

スポンサーリンク

シェアする

この秋から値上げの本番がスタートしていく
ちらほら目にすることがありましたが・・・

来ましたね。

最近、本当に値上げのスピードが増していることと
値上げ幅が大きくなってきたことを感じています。

以前は年に一回、5%くらいの値上げでしたね?

ですが、いまは数か月とか毎月のペース
いろんな物が10~20%くらい値上がりしています。

このペースでいくと、いま値上がりしているものが
さらに来年にはいまの価格から倍になっている。

そう思っておかないといけないでしょう。

スポンサーリンク

企業はもうギリギリ?厳しい値上げの本番がやってきた

多くの方が、いま値上がりがピークであると思っていて
ここからさらに厳しくなるとは考えていません。

それが非常に恐ろしいことです。

燃料費高騰、円安、人件費の高騰、作物の不作、人材不足など
長期的にみて下がる要因がありません。

9月に入り、また値上げがすごいです。止まらないインフレ・・・いよいよ、やばい感が出てきましたね。とくに衝撃だったのが、これ...

さらに深刻な買い渋りが進んでいることからも
企業側としては非常に厳しい状況になっていくでしょう。

そうなると作り手である企業もつぶれていきますから
ますます品薄や価格高騰につながっていくわけで。

企業も我慢の限界にきていることは、間違いありません。

このことを、創健社のマヨネーズからも感じましたよ。

こちら、食品にこだわる方にも人気のマヨネーズですが
なんと価格はほぼ変わらず、サイズが300gから200gに変へ。

気づかず購入して、衝撃を受けました・・・

ち、ちいさくなったなって(笑)

小さくなって価格が下がったことを考えても
いきなりの30%ほどの値上げには、驚きしかありません。

苦渋の決断であったことでしょう。

私は大手メーカーのマヨネーズは使っていませんから
これからマヨネーズの使い方ひとつでも変わりそう。

気軽にサラダもできないって、悲しい。

ここは気持ちを切り替えて、お酢オイルなどを使い
サラダや酢の物にしていこうかな、と考えていますよ。

どうしても、というときにマヨネーズで(笑)

先をイメージすると、住宅ローンの金利も上がる
家賃や修繕費も、税金も上がる・・・教育費も上がるし。

少し前には、日本はマイナス金利という異常な状況でかなりの低金利が当たり前の時代が続いていましたよね?だから、住宅ローンを組むのなら...

企業は倒産激増でしょうし、リストラも始まるでしょう。

お米の価格高騰がすごいですね・・・出始めでこれですから、今後はさらに上がるでしょう。なぜなら、もう来年もお米がなくなるからです。 ...

年収が高い方ほど、その対象になります。

だからいま大丈夫であっても、ほんの少し先さえも
安心できない時期に入ったことは間違いありません。

今回はリーマンショックなどと、レベルが違うのだから。

連日、株価が最高値を更新して盛り上がっていますね。保有しているだけで資産が増えるデジタル上の数字に多くの人が熱狂していることでしょ...

ひとつひとつの食料品などの値上げだけに目を向けず
日本全体で何が起こっていきそうかを考えていくこと。

本当に、甘く見ないほうがいいです。

いろんな意味で、企業も個人の家庭もギリギリのライン
あと一押しで崩れるような状況であるってことを頭に入れて

値上がりは10年続くと思って対策していこうと思います。

ではでは。