先週、貴金属価格が一斉に下落したことから
ピークアウトだと、危惧する声もありましたが。
いや、もうすごい過熱感でしたから(笑)

いったん調整に入ったんだろうなって思ってます。
でね、気になったのが金ETFの動きで
こちらがもう、やばいくらいの過熱感でした。
現物の動きと乖離(かいり)していることからも
金ETFの投機的な動きには注意しておきましょう。
大切なことは、現物を資産保全として長期保有することです。
投資って思うと、短期的な値動きに振り回されますよ。
過熱感からの調整を繰り返しながら上昇する流れへ
アメリカのドルが衰退する限り…
アメリカがドルを印刷する限り…
ゴールドは上昇する運命ですから
長期的なトレンドが変わることはありません。
ここは全く心配していませんが。
今後は急激な上昇の反動や、ETFなどの影響を受けることで
おおきな調整が入る局面もあると考えておくといいですよね。
洞口さんの、ゴールドのチャート分析が的確なので
いまどのあたりにあるのか、チェックしておくといいかと。
いったん小休止になりそう。
今年の5~6月くらいも、レンジ相場で動いていて
その間にコツコツと中古アクセサリーを買ったりしました。
過熱相場って、手を出しづらいものですから
小休止してくれた方が参入しやすいかなと思います。
価格が上がり続けると、焦りしかないですから(笑)
段階を踏みながら、ゴールドは上昇していく。
一番の懸念は、株価の大暴落になりそうですが
下げるときは一瞬になるでしょうし…
その後から、本格的にゴールドが走っていくので
ちょっとした動きに関しては、一切心配していません。
こういった相場の上げ下げよりも
気になるのが、貴金属への資金流入でしょうか。
株や仮想通貨の投資家が、貴金属へ動いているので
この流れで大きな変化がまた来るかもしれません。
まだ機関投資家でも、ゴールドを2.4%しか
たったのそれくらいしか、組み入れていません。
(目安としては、20%はゴールドを入れたいみたいですよ)
ですから、大きな流れはこれからってことで。
特にペーパーではなく現物を求める動きへの加速が
どれくらいの影響を与えるか、未知数ですから。
ということで、少々の変動は心配はせずに…
ドーンと構えておきたいなって、思います。
ではでは。




