気が滅入りがちな時には、捨てる意識を!
自分の心理を観察していると、わかることがあります。それは不安になればなるほど、なんだか守りに入ってしまい・・モノをため込みがちにな...
それ、いらない。4人家族・賃貸(50㎡)でのミニマムライフ
自分の心理を観察していると、わかることがあります。それは不安になればなるほど、なんだか守りに入ってしまい・・モノをため込みがちにな...
夏場の洋服は、薄手のモノがほとんどですから、わが家は、畳む収納がメインです。でも、問題は寒い季節。洋服がかさばってくると、...
わが家は、4人家族の賃貸暮らし。メインの収納は、洋室についているクローゼットでその2つを夫婦、子どもたちそれぞれで共有しています。...
自宅でパン教室をスタートして、4か月弱ほど。その間に、やはり増やす食器もありましたが、シンク下には収まる量をキープしています。...
今年に入って、リビングの一部にニトリのユニット畳を設置してみるようになりました。これが、かなり快適で。空間の使...
昨日、風水のテレビを見ていたときに、下駄箱の靴の向きが間違っていることがわかりました。これが違うだけで人生が前に進み出さな...
小さな賃貸で暮らしていると、しまう収納だけでは、使い勝手が悪かったり、スペースにも限りがうまれます。そこで活用していきたいのが、空...
クローゼットなどの収納は、 だいたいオーソドックスな形って決まっていますよね?そこから、自分で収納できるモノを組み合わせて。 ...
押し入れの天袋は、あまりに上すぎて使えませんでしたが クローゼットに変わってからは、よく使うようになりました。中央の取り出しやすい...
夫婦+子ども2人で、いまは50平米で賃貸暮らし。赤ちゃんの頃はよくても・・・ 小学生になってきたら、そろそろキツイ。そう思...
子どもたちの成長に伴い、 クローゼット収納も、少しずつ見直しています。まずは、兄弟2人の部屋をつくったことで 子どもの洋服などを...
バッグは一軍と二軍に分けて収納する・・・ これが、昔の私のやり方でしたが。いまは、持っているのは一軍のみ!使わないバッグは...
たまに友達からも聞かれることなんですが、 子どもたちの教科書などの収納は、どうしているの?・・・ということ。勉強机などがあれば、問...
私は、洋服をあまり増やさないようにしていますし・・・ 私の姉も同じ。むやみやたらに増やさない。姉妹共に、共通してそこは同じ...