クリスマス前に子供のおもちゃもスッキリ片づけました。
親だけではなくて、じぃじ、ばぁばからも ドンドンとおもちゃを買い与えてもらえる時代でいまは子供のおもちゃの部屋をつくっている人も沢...
親だけではなくて、じぃじ、ばぁばからも ドンドンとおもちゃを買い与えてもらえる時代でいまは子供のおもちゃの部屋をつくっている人も沢...
今日のニュースで厚生労働省が 「年金の減額幅を拡大させる」ということを検討しはじめたそうです。年金は減らされるとはわかっていたもの...
なかなか見られない、よそ様のクローゼットや押入れ。どれくらい。 どんな風に収納しているんだろうか?って、気になりますよね?...
安いカバンはすぐに捨てられても やっぱり・・・高かったブランドバッグは捨てられない・・・高かったけれど・・・ ほとんど使っていな...
老後の不安だとか 不況時代、増税時代で家計が苦しいとか・・・お隣さんが素敵な車や家を買って、我が家も欲しくなるとか・・・数...
モノを一気に捨ててから それでもちょこちょことした片付けは定期的にしています。まあ、片付けって楽しいですから(笑)今日...
家の中で何が一番かさばっているか・・・って?それはやはり洋服や紙類など。特に紙は意識していないと、すぐにたまりやすい。 ...
モノが多くて、片付かない家だったり それに合わせてお金が貯まらない家には共通することがある。物が多くて片付いていない家には、お金が...
消費税が増税されてから 住宅は売れず、家電も売れず・・・みんな財布の紐がかたくなっているようです。ガチガチ? かもしれな...
自分が好きでない、使わないモノを全部手放せば そこには新しい暮らし、新しい人生がある。お金も貯まるし 運気だってあがっていく、 ...
私が最初に物を捨て始めたときには物が人生を支配している日常から逃れたい・・・とか 家計のことを考えて・・・とかまったくそう...
「物が多い家はゴミ屋敷になりやすい」いやいや・・・ たとえ我が家は物が多かったとしても さすがにゴミ屋敷にはならないでしょ! ...
持ち物のほとんどを処分してから 私は年末に大掃除をするということがなくなりました。年末に限らず。どの季節でもそれは同じ。 ...
ブランド物のカバンは、ほとんど使うこともないので すべて処分しました。前回の記事です。 使っていないバッグは、ネットで高価買取し...