モノの為に「働かない生き方」を選んでいます。
みんなと同じように消費しないようになれば もしかして、もっとラクにのんびり生きられるんじゃないの?そう気づいたのは 私が9割のモ...
みんなと同じように消費しないようになれば もしかして、もっとラクにのんびり生きられるんじゃないの?そう気づいたのは 私が9割のモ...
ドンドン増えていく食材のストックを収納するために 大容量の冷蔵庫+壁一面の食器棚を持ちたい!!そうすれば、きっと・・・スッキリ片付...
テレビもエアコンもパソコンも冷蔵庫も 車も、ひとり一台持つような時代になった私たち。便利で豊かになったと幸せを感じていたはずなのに...
家族構成などによって それぞれの家庭で必要な生活費はバラバラですが。世間的にはよく 子どもに必要なお金(教育費)は〇千万円とか ...
大きなキッチンがあればいいなぁ・・・と夢見ていた私も 主婦を続けていくことで現実的に、大きなキッチンって・・・ 掃除が大変だろう...
少し前に夏用から秋に向けて衣替えをしましたが 去年使用していた物がくたびれていたので4枚のカットソーのうち、2枚を買い換えました。...
いっぱい稼いで、いっぱい消費することが勝ち組であり そうでない人は、幸せではない・・・なんて、そういう価値観に自分も踊らされていま...
20代になると 私たちは、はじめて得られるお給料からなにかを買える!!=得られる!!ということに、喜びを感じていたと思いま...
消費税もあがる。 年金もどうなるかわからない。不安ばかりを抱えてしまいそうですが いまの私はそういう考えをあまり持たず。...
少し前に夏服から秋服に衣替えしました。だんだんと寒くなってくると洋服もかさばりますが 基本的に持っている洋服の数を増やすことはない...
家族が増えれば、物が増えて片付かないのは仕方ない?というのは言い訳で いま必要なモノ、好きなモノをきちんと絞ればクローゼッ...
「なぜいつもキッチリの量しか買ってこないの?」そう何度、母親に言われたことか・・・わかりません(笑)でも、いつも私は なに...
モノは知らないうちに いつからは着実に私たちの空間を侵略していくようになりました。棚に入りきらないモノ。 引き出しにいっぱいにな...
いまは老後ということについても 多くの人が不安を抱えていることだと思います。そうではないでしょうか??でも、私は不安ばかり...