私たちは、持ち物のたった2割で生活できる。
持ち物の8割はいらないモノ。そのことに気づいたとき 私は多くのモノを手放すことができるようになりました。
持ち物の8割はいらないモノ。そのことに気づいたとき 私は多くのモノを手放すことができるようになりました。
「もっともっと」 とモノや幸せを外に追い求めて暮らしを大きくする。そういう生き方は、もうやめましたーー
「子供の靴は小さいからかさばらない」とはいえ 意識しておかないと、どんどん増えてしまいませんか?でも我が家では、むやみに数を増やさ...
天気がいい休日には 自宅で何気ないことをのんびりと楽しむようにしています。
4月にはいったので 3月の家計簿をまとめて集計しておきました。
少し前までは子供服は 「おさがり重視」で管理していましたがいまはほとんどおさがりは持たない暮らしに変えてみました。
洗面台に 使いかけて、使っていないモノありますか?
片づけの相談を受けている時によく感じるのが 「どういう基準でモノを整理していっていいのかわからない」 ということです。
我が家はずっと賃貸暮らしなので 階下への防音対策は絶対にしなければいけません。どんなに床をスッキリしたくても 子供を持つ身として...
普通に生活しているだけで、 モノはドンドン増えていきます。だからこそ 積極的に意識して暮らしていかなければいけないことがある。 ...
洋服のバリエーションはもういらない。
4人家族で生活中の我が家のタオルの枚数は 全部で12枚です。
ここまで収納しやすいボックスってあるの・・・?! そう思わせられるくらい、クローゼットの収納が快適になる・・・フィッツケースを最大...
洋服はいま着るものだけに絞る。それを意識して考えると 無理をして着ようとしていた洋服たちと 自然にさようならできるようになりまし...