毎日必要な食器は、ごくわずか。これくらいで事足りています。
毎日使っているモノを意識するようになると 本当は少ない物で生活していることに気づきます。
毎日使っているモノを意識するようになると 本当は少ない物で生活していることに気づきます。
部屋を片付けて、掃除をこまめにするようになると 家が大好きになり 何気ないことに、本当に幸せを感じやすくなる。
紙類は、時にばっさり処分しないといけない。 そう、その郵便物一通でさえ。
先週、インターネットから集荷をお願いしていた 読まなくなった本をブックオフで買取してもらいました。最近は売れるモノは、しっかり売る...
子供に片づけることを教えることは 「生きる力」と「問題解決能力」を伸ばしてくれる。そんな環境を自宅につくってあげたいと思いませんか...
先日、日銀がマイナス金利という衝撃の政策を打ち出しましたよね?さっぱり意味がわからなかった私ですが(笑) タイミングよくいいお話が...
休日はショッピングモールにいくことよりも 家の中でできることに時間を使うことが多いです。
設楽さんが司会で有名なフジテレビのノンストップで 「ミニマリスト」が題材になり、当ブログの写真などが取り上げられました。
長男が小学校に入る前に 両親から「学習机はうちが買うよ」という提案を受けましたが 気持ちだけ受け取らせてもらって、一切断りました。
一度に何個も必要ではないのに 同じ用途のモノが家の中に何個もあったりしませんか?
そもそも どうして私たちはこんなにモノを増やしてしまったの?
いま平熱って何度ありますか?私は低いときで36度ありません・・・ そう、これって実は低体温で結構な問題なんですよね。
ブログでモノを多く持たない暮らしを イヤというほど書いていたら・・・取材を受けさせていただいたので
いまや断捨離でかなり有名である やましたひでこさん。いまは断捨離からその先へ・・・、もう一歩進まれているようです。