マイナス金利で銀行の預金金利に影響がではじめました。
ゆうちょも、今日から金利を引き下げるそう
通常貯金の利率を年0.02%に、
預け入れ期間が4年までの定期貯金を、年0.025%に引き下げると発表
これからほぼゼロ金利で、銀行ではお金は増えない
預けている預金がマイナスになることはないでしょうが
 これから銀行に預けても、お金が増えることはない。
そういうことを頭に入れておく必要があります。
そしてついでに、インフレ政策にしっかり舵を切られたので
 物価が上がる分、預金の価値が下がります(つまりダブルパンチ)
私もいままでは預金の方が投資よりも比率が多かったんですが
 今回の政策をみたことと、前回の講演でのお話を受けて資金を移動中です。
関連記事です。
 マイナス金利がやってきた、これからはインフレにも強いお金の育て方を強化していきます 
銀行口座から、投資口座へ。
いままではセゾン投信さんの
 株式と債券に半々に投資されているファンドを8年積立してきましたが
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの世界の株式・債券に分散投資中。
積立額 358万円
 評価損益 +1,454,918円
こんな暴落時でも+40%まで増加中。
ここにきて長期投資はやっぱり効果があることを感じ
 積立額を増やすことに合わせて、預金も投資にシフトしていきます。
そしてこれを機に、もうひとつの株式中心のセゾン資産形成の達人ファンドも
 長期的に成長することに期待して、資金を入れていきます^^
ちなみに投資をしたことがないひとは
 最初の2~3年はマイナスになることにドキドキして解約してしまう。
こういうパターンもあるかと思います。
が、私がやろうとしている投資は
 長期的な資産形成とインフレに対抗する資産作りなので
 10年くらいのスパンをみて投資していきます。
20~30年もすれば、複利と長期投資の効果がいまからとても楽しみ!
いままでは投資に積極的でなかった旦那さんも
 これからの日銀の政策と、政府のインフレ政策をしって
 「長期投資をしていこう」ということになりました。
日本人は、ほとんどの人が円でしか資産を持っていません。
でも、それは海外では考えられないこと。
そういう広い視野も頭に入れながら
 お金とも上手に付き合う為に、優良な投信で資産形成していきます。
いま保有しているのは
 ・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
 ・セゾン資産形成の達人ファンド
です^^
月5千円からでも投資できる・・・
 これも魅力のひとつです。
ということで
 早速いまの暴落で少しずつ買い付け中。
これから1年くらいかけて、預金から投資中心に切り替えていきますね。
ではでは。




