両親の預金がみすみす紙クズになるのを見逃してもいいのかどうか?

米国債や、日本国債に買い手がつかないような状況で
いよいよ法定通貨の信頼が、地に落ちようとしています。

だから、あれほどゴールドが上昇しているわけで。

少しずつ気づき始めた世界中の人が現物の金と銀に殺到
思うように購入できない、という事態も発生しています。

いよいよヤフーのトップニュースにもこんなのが、出ました。報道されると、また殺到するでしょうね。テレビにも流れてたし…最高値...

が。

それでも日本人は気づいていない。

このまま通貨安が続けば、自分たちの両親の資産も
価値のない、紙クズになる可能性が高いです。

ですが、まだあきらめないで。

たとえ一部でもいい、うまく説得していくことで
現物資産を買ってもらえる方法はあります。

私も、お互いの両親には金と銀を買ってもらいましたよ。

スポンサーリンク

親の資産の一部でも現物の金と銀に切り替えてもらう

私の親世代になると、年齢が70~80代になるので
預金や保険がメインの資産になっていると思います。

よくて、株をやっているくらい?

でも、これらは通貨崩壊時には意味をなさないので
やはり現物の金と銀に資産をシフトしてもらいたい。

それが私たちの本音です。

なぜなら、通貨崩壊になってしまうと
預金だけではなく年金制度も崩壊になってしまうわけで…

いま、この物価高で追い詰められているのは私たち子育て世代だけではありません。そう年金が多くない、高齢者の方も同じ。高齢で働...
少し前のことですが、こんな年金改悪がありました。厚生年金の積立金を活用した基礎年金(国民年金)の将来的な底上げ策が盛り込まれた年金...

こうなってくると、豊かな親世代が一夜にして
ほぼ無一文のような状況になることも、ありえます。

ブログでも何度か、ロバート・キヨサキ氏が”ドルは偽物のお金だから、私は金と銀に交換している”と。こう発言していることを何度か紹介し...

そうなったときは、私たちが蓄えている金や銀で
支えていくということはもちろんのことですが。

できるのなら、買えるうちに少しでも金と銀を買ってもらう。

私は、母には銀貨を数十枚買ってもらいました。
ゴールドに関しては、アクセサリーで少し保有してもらっています。

そして、いま一人暮らしの義母に関しては
”物価高対策に現物資産を持ちませんか?”と、先日相談して

預金の一部金と銀に切り替えてもらいましたよ。

以下のことを説明しました。

ゴールドは金融商品ではなく資産を守る手段であること
物価高対策にはゴールドがリスクヘッジになること
資産の10%でも持つことに意味があること
日本中、世界中で1gから換金できること

一生懸命、私なりに伝えて…
定期預金を解約して、先日無事に金と銀を買うことができました^^

割合としては、ゴールド7に、シルバーが3です。

保守的にゴールド多めにしました。

義母の分は、換金のことを考えて1/10オンスの金貨銀貨で。

資産の多くを切り替えていくことには抵抗がありますが
10%くらいなら…と了承してくれました。

無理をして多く買ってもらう必要はありません。
少しでもいい持たないよりはよほどましです。

そして

”ゴールドは安全資産である”

こういうイメージを前面に出す、資産の保全であると。

年齢が80代に入ってしまうと、もう預金だけにして
入院と葬式に備えておくという考えがメインだと思いますので。

投資という方向で話をすると、難しいでしょう。

もう、悩んでいる時間はありません。

少し前に、日本で一番といっていいほどの会社である田中貴金属で、大きな変更がありましたね。やはり現物で持っておかないと、...

みんなで少しずつでも現物資産が手元にあることが
今後は必ず生きてくるのですから。

やっぱりひとりでがんばるのには、限界がある

誰かを説得することって、勇気や労力もいることで
本当に大変であることはわかります。

でも、想像以上に金融の変化がおこっているいま
少しでも説得する価値は十分あると思いますよ。

日米関税交渉が終結されました。これはもう、ものすごい不利な条件を日本がのんで・・・・終結後に、かなり日本国債が売られています。...

10月から、また雰囲気が変わってきたことを強く感じます。

どこまで間に合うかわかりませんが
気づいていない友達がいるのなら、少しでもアドバイスを。

先日、子供のころから仲がいい友達に『NISAのことで聞きたいことがあるんだけど』と聞かれて。どうやら新NISAを始めようと...

同世代の友達なら、理解が早いですよ。

現物資産を持つ輪を広げていく‥

そうやって、みなで資産防衛していけたらいいなと思います。
がんばりましょう。

ではでは。