いま、この物価高で追い詰められているのは
私たち子育て世代だけではありません。
そう年金が多くない、高齢者の方も同じ。
高齢で働けない事情がある中で、貯金も少なく
じりじりと物価高で追い詰められている。
年金で暮らす人たちからは「我慢の連続」だという声が…。 この猛烈な暑さの中…エアコン代は節約できないと食費を切り詰める人から、エアコンが壊れ買い替えができずにいる人まで。
0テレニュース
こういった様子の報道をみるたびに
自分の母(74歳)のことも心配になります。
これからさらに物価が上がればどうなるか・?
もしも年金が減額されたら・・?
自分たちだけでも大変な物価高ではありますが
このことも頭に入れて親子で備えています。
親の年金カットも視野に入れた対策を考えておきたい
私たち世代(40代)の両親に関して言えば
資産も年金も多い方ではないでしょうか?
だから援助してもらえる。
そんな両親に対しての金銭的な支援など
考えたことがないかもしれません、が。
いまの日本の財政状況や、国債のリスクを見て
これがいつまでも安定しているとは思えません。
思えているとしたら、本当にお花畑すぎる・・・
石破さんが『日本の財政はギリシャよりも悪い』と発言し
かなり世界的なショックを与えましたが。
実は、ギリシャでも最近年金の50%カットがありました。
りゅうさんが詳しい内容を動画にしてくださっていますが
決して日本も他人事ではないなと思いましたし。
実際に日本でも、年金がうやむやになったという歴史から
母と対策について話し合うことが何度かありました。
ちなみに母がやっている対策としては
自給自足に近いような暮らしに立ち戻っていくこと。
井戸があるので、水道代高騰の心配はなし。
節電用に、ポタ電の準備をして
ガスは薪を使えるように対策をやってきました。
春から秋は太陽光の熱で、お風呂は無料なんですよ^^
天日最高(笑)
(井戸水と太陽光のお風呂って、格別なんです)
ギリシャや他国の崩壊をみているとね・・・
どれだけ資産があっても失うような状況ばかり。
対策をみやまうと、非常に危ないこともわかります。
(今回は貯金があっても解決できないのが問題・・・)
この金融崩壊のリスクも考え、少しだけ残っていた余力は
金と銀で持つようにシフトしてもらっておきました。
あまり余力がないので、銀貨が多めですよ。
銀貨は、副島さんも年金対策にオススメされているので
安心して私も沢山購入しています。
⇒ウィーンフィル 1オンス 銀貨 【1枚】 (コインケース付き)
母は年金から、少しずつ日用品をコツコツ備蓄し
調味料なども数年分購入してきました。
母も、これからのことがよくわかっています。
日本円の崩壊が近いこと。
自分が受け取る年金が、どうなるかわからないこと。
これのことを理解してくれる母の柔軟さには
私も頭が下がるくらいです、えらいっ。
年金の改悪が進んでいることからも、制度の崩壊が
本当に近づいているんだなと感じています。
できることを、できるうちに。
今回ばかりは、みなで協力しあわないと
とてもじゃないですが乗り越えられません。
国は裏切るものだって、考えておきましょう。
何度も何度も裏切られたのだから。
まだお金が使えるうちに、両親の年金カット対策など
しっかり話し合うことが必要かと思います。
日本国債がまだ崩壊しないうちに・・・
私たちも協力しながら、備えていきますね。
ではでは。