いよいよヤフーのトップニュースにもこんなのが、出ました。
報道されると、また殺到するでしょうね。
テレビにも流れてたし…
最高値更新の金 購入者殺到、製造追いつかず小型金地金の販売一時停止 田中貴金属
テレ朝ニュース
欧州での現物不足の兆候が出始めたのが6月なので
4か月くらいで、徐々に影響が出てきた感じ?
6月に最後の追加買いしておいて、正解でした。
ギリギリセーフといったところでしょうか…
本当に買えなくなるような雰囲気になってきています。
基本的に、ひとの心理としては安いときには買わず
高騰局面で大勢が買いにくるということですので。
ここからさらに殺到していくと思われます。
日本円が紙クズになるって、どこかで気づくから。
これは他国でも起こり始めていますから
ゴールドの取り合いになっていることは、間違いありません。
世界中でゴールドの現物をめぐる奪い合いが始まる
では、ゴールドはバブルなのか?
何度も言いますが、全然バブルじゃないですよ。
少し前、身内と友達の何人かにゴールドを買うように勧めましたが
誰一人として、持っていませんでした。
ゴールドで資産保全してる人って…いないでしょ?
だから、ほとんどの人が持っていません。
私の知っている限り、本物のお金持ちだけです。
いま買おうと動いている人も、一部だと思いますので
騒がれているほど大勢ではないので、バブルではないでしょう。
ですが、日本以外でも
中国、カナダ、ベトナム、イギリスでは在庫不足の兆候ありで。
ゴールドだけではなく、シルバーも不足していたりと
現物回帰の流れにきていることは、間違いなさそう。
ロイヤルカナダミントでゴールドが売り切れ
銀も売り切れ寸前へ
100年前の世界大恐慌と決定的に違うのは
あきらかに人口が増えていること、ここ忘れてはいけません。
だから動き出すと、想像以上になるのかも?
田中貴金属や三菱マテリアルの販売休止をみていても
思ったよりも在庫がないんだなぁと、ビックリしています。
日本の総理が高市さんになりましたから
円安リスク、国債暴落リスク、インフレリスク。
これらが高まることで、より日本円が弱くなることは
もはや既定路線といっていいでしょう。
すでに昨日の時点で、長期金利が上昇へ…
6日の東京債券市場で、長期金利が1.675%に上昇した。
ハイパーインフレの気配…(汗)
これらへのリスク対策として、株でNISAを選ぶのか?
99%の人が、こっちでしょう。
運命の分かれ道になる気がしています。
私は友達には手を出さないように言いました。
(どうみても実体のないバブルにしか見えない)
株をしている人には、ゴールドっていまいちに見えますが
いま起こっていることは、通貨崩壊なんですよ。
信用創造が崩れる間際にきているって状況ですから。
ゴールドが手軽に選べる時期は、もう終わろうとしています。
間もなく、現物のゴールドにだけプレミアがつくので
大切に保管しておきましょうね。
⇒メイプルリーフ金貨 1/10オンス 純金 24金 3.11g
ペーパーゴールドには意味がありませんよ。
個人的には、これから遅れて不足していくであろう
現物のシルバーがねらい目であると考えています。
シルバーの供給不足も、かなりになってきました。
⇒カナダ メイプルリーフ 1オンス 地金型銀貨 (コインケース付き)
ゴールド急騰の後は、シルバーへ。
日本円から逃げる人がさらに殺到するはずですが
混乱に巻き込まれないようにしておきましょう。
ではでは。