100gのゴールドをひとつ買うより・・1gのゴールドを100個買おう。

田中貴金属や三菱マテリアルで小さなゴールドが品薄になり
いよいよ販売休止になる状況になりましたが。

本日、貴金属価格をチェックにしにいきますと・・いよいよ最大手の田中貴金属まで、こうなっていました。重要なお知らせ2025年10月3...

そうそう、やはり小さいゴールドがいいんですよ。

ゴールドにしても、シルバーにしても
わりと大きなバーで持っている方も多いのですが。

私は限りなく小さな単位で、数を多く持つことを
友達や身内にも伝えるようにしています。

それはなぜか?

これから起こるであろう通貨崩壊を考えていくと
換金と物々交換のことまで考慮する必要があるからです。

平時の準備ではないってことを理解した上で
数を増やすことを考えていますよ。

スポンサーリンク

100gのゴールドバーよりも1gのゴールドを数で増やす

世の中が通常通りに動いているときであるのなら
大きな単位でゴールドを買う方がいいと思いますよ。

金貨やジュエリーの方が、割高ですからね。

でも、いまは平時ではありません。

アメリカが借金で崩壊する目前のような状況になっている中で
トランプさんがやっていることは、さらなる通貨安政策です。

(通貨安にすれば借金も減るから)

少し前に、ロシアの高官が発言した内容がけっこうな話題になりましたね。プーチン大統領顧問:米国のステーブルコイン推進は37兆ドルの債...

日本も確実にこれに巻き込まれることを考えると
いま使っている紙幣は、日に日に価値を失うわけで。

ブログでも何度か、ロバート・キヨサキ氏が”ドルは偽物のお金だから、私は金と銀に交換している”と。こう発言していることを何度か紹介し...

そんな状況でね、一気に大きな単位を換金するのは
どう考えても不利にしか思えません。

これからも、ゴールドは長期的に高騰していきます。

先週、金と銀の動きが変わったことを記事にしましたが。まさにやはりゴールドはレンジを抜けたようです。この...

その既定路線を考えていくのであれば
たとえ割高でも、小分けにしてゴールドを持つのが正解。

5~10gくらいのバーも人気みたいですが
いまなら、さらに小さいくらいの方がいいと思いますよ。

これからゴールドが1gで10万円になるとイメージして
生活の足しにするのなら、
どれくらいのサイズがいいか?

ちゃんと考えてから、購入するのがおすすめです。

換金時にあまりに大きな金額になってしまうと
税務署にも目をつけられますからね。

小さく、地味にが一番だと考えていますよ(笑)

割高感があっても”小さなゴールド”がこれから便利になっていくでしょう

シルバーに関しては、1オンスでいいと思います。

メイプルリーフ銀貨など、名のあるコインを選んでおけば
問題ありません。

私は1/4オンスとか1/10オンスも、持っていますが
予算に余裕があるのなら、考えてもいいかと。

少し前のことになりますが・・こちらのエコノミストが出したこの記事が話題になっていました。なぜ銀は新しい金なのか安全資産の需...

シルバーもゴールドを追っていくでしょうから
高価なコインになることも、イメージしておきましょう。

間違っても、シルバーも大きなバーでは持ちません。

私もね、最初は大きな金貨がいいと思い込んでいたので
1オンスを購入したこともあるんですよ。

でも、後々後悔しました。

ああ、ここまで高騰してしまうのなら
小さなコインで数を買えばよかったな~って。

そこからは、金貨の1/10オンス一択ですよ。

もしくな小さなアクセサリーや、1gのゴールドですね。

先日、新NISAのことで友達から相談を受けたことを少しだけ記事にさせていただきました。私の答えは、とてもバッサリしたも...

これからは通貨安になっていく一方ですから
小分けに換金できる、数を持ちましょう。

とにかく小さく、数を持つことです。

それで資産保全インフレ対策をしながら
私は通貨危機を乗り越えていきたいと考えていますので。

100gのバーやコインをひとつ持つ人よりも
1gずつ、小さなゴールドを100個持つ方が絶対に便利です。

100回換金できるんですから。

もちろん買うときに割高になったとしても
換金回数は90回くらいには、分けられるはず。

焦る気持ちで資産を移動させている方もおられるので
単位が大きくなりがちかもしれません。

でも、ここ失敗してはならないところ。

小さく小さく、数を持つ。

最悪、金融崩壊で換金などができない状況でも
小さなゴールドは物々交換にも使えますからね^^

使い勝手のいいものを、ひとつずつ。
単位を間違えないようにしていきたいなと思います。

ではでは。