【自分年金の作り方】2016年3月のセゾン投信の運用状況を公開。
老後の資産に数千万円なんて、いきなり用意できるわけがないので 私は20代からコツコツと自分年金作りを続けています。継続はチカラなり...
老後の資産に数千万円なんて、いきなり用意できるわけがないので 私は20代からコツコツと自分年金作りを続けています。継続はチカラなり...
冷蔵庫の片づけはお金にも関係している。まったく関係なさそうで 冷蔵庫の中にはその家の状況がよくあらわれているんです・・・
お金に関しては、 ゆとりがあった方がいい。でもモノに関しては 多いよりも少ない方が心の豊かさを感じやすい。
モノを減らすと、 大きな空間が必要ないことがわかる。そうすると いつの間にか私の暮らしは小さな暮らしに変わりました。
旦那さんの愛用しているスニーカーが ボロボロになってきたので、買い替えました。もちろん、一足買ったら一足捨てる。
私が一気にクローゼットの中の洋服を減らすことができるようになれたのは ある習慣が自然に身についたおかげでもあります。
週に二日くらいは 仕事と子供の習い事でバタバタするときがあります。そういう日にはすぐに温めて食べるだけの料理にする。
もっともっと の行き着く先には 幸せはない。
「整理収納アドバイザーになったらどうですか?」 と、仲良くしていただいている美容師さんの一言から思い立ち、 今年に入り資格試験に向けて自...
世間の基準に合わせた幸せではなく自分にとっての幸せがなんなのか?わからない人が多いかもしれませんが これは・・・わかったも...
洋服の量は増やしたくはない。でも少ない洋服の中でも 季節感を楽しんで、遊び心を持って暮らしたいと思っています。
パソコンのマウスの調子が悪くなったので これを機にワイヤレスにしてみましたが・・・かなりスッキリです!
なんとなくフラッとコンビニへ入る・・・ ということが私にはありません。なんとなく買っちゃう、ということも いまの私にはありません...
日常にうるおいを与えることに 私は時間とお金を使いたい。