得ることより、捨てること。
どうすれば もっと自由に身軽に生きられるんだろうか?という問いかけをして ドンドン、いろんなものを手放していっている私も...
どうすれば もっと自由に身軽に生きられるんだろうか?という問いかけをして ドンドン、いろんなものを手放していっている私も...
この前、ネットで特集されていた人たちがいました。家(マイホーム)は持たず 会社に属さず、ネットで自分で仕事をしながらたった...
今日は子供用に敷いているプレイマットを掃除していてリビングには なーーんにもない。その空間の広さにいつもビックリします。 ...
物を減らして、ますます思う。マイホームはいらない。これからも身軽に、暮らしていきたい。その為に、持ち物は最低限で ...
私にはタンスやクローゼットの肥やしにしている服は 一着もありません。すべて、いま使っている分だけ。この暮らし方にな...
持たない暮らし、ちいさな暮らしをしていくと だんだんと大物家電を手放すことを考えたりして暮らし自体がちいさなものに変化していきます...
それ、いらない。誰かが持っていても 世間では必要だといわれても私には必要ないから
ちいさな部屋で賃貸生活をしている我が家ですが唯一・・・下駄箱の収納力は抜群にいいんですよね(笑)でもね。そこ...
いまや家計の大きな部分を占めていくような通信費・・・携帯料金もバカにならない金額になっていますよね?我が家もそうで つい先...
社会人になったころから、ずっと愛用していたドコモも 携帯料金の節約もふまえて解約することにしました。というか、もう解約しましたけど...
色んな投資がありますが 株もFXも相場に振り回されるのがイヤで・・・いまはもう数年・・・長く運用している 長期投資のセゾン投信の...
私は物が少ない方が幸せを感じやすい。と、言い切れます(きっぱり)部屋中をかわいいインテリア、雑貨で飾っている部屋にもあこがれ...
物に無駄にお金を使わない。物が少ない、持たない暮らしをしながら 使い切れる生活を目指しています。そんな我が家の6月の家計簿...
快適に日々を過ごすためにも 物を少なくし、使い切る生活をすることがいい。個人的に、そう考えています。しかも、これってね。 ...