あの手この手で「捨てない工夫」をしない。
何かモノを捨てようとすると 人は誰でも、捨てない為の工夫をやりはじめます。「あ、これはこれに使えるかも」とか。 「リメイクして違...
何かモノを捨てようとすると 人は誰でも、捨てない為の工夫をやりはじめます。「あ、これはこれに使えるかも」とか。 「リメイクして違...
お箸やスプーンなんてなんでもいい。モノが多い頃にはそう思っていましたが 最近では数を少なくし、天然木のモノを愛用するようになりまし...
12月に入ることもあり 息子たちのクリスマスプレゼントを選んでおきました。まだ少し日にちはありますが バタバタして、売り切れると...
まだまだ日本では投資って怖いイメージがあります。ですが、自分が取れるリスクをおさえれば そんなに怖いことはありません。この...
だいたいみんなどれくらいお金を貯めているの?それは気になるところですが。だいたい月の貯金額の平均では 3~5万円の人が多い...
12月に入りました。年末に向けて、 家の中の不要なモノを手放したいところですよね。その中で、当ブログの人気記事が参考になれ...
クルマは、本当にお金がかかります。家計のことを考えるのなら ないなら、ない方がいいです。でも移動手段として必要であるのなら...
「あれは、どこにいった?」そういった探し物が日常的にありませんか?意識はしていなくても 探すことに使う時間や、見つからない...
当ブログからよく頂くご質問で多いのは 「季節のものはどうしていますか?」ということです。例えば 初節句、ひな人形にクリスマスにハ...
私の朝は5時からはじまります。次男の幼稚園のお弁当をつくって・・・ おかずを冷ましている間にウォーキングへ。朝の8時までに...
銀行や、店頭ですすめられるモノやサービスから離れていくと あるひとつのことがハッキリとわかるようになります。それは 誰かにすすめ...
人の生活の本質は 掃除をしたり、洗濯をしたりすること。「非生産的な仕事」という考えが広がっている中でも あえて家事を自分でするこ...
収納はモノを隠す場所ではありません。収納とは、 モノを取り出しやすいようにしまっておく場所なんです。そこを有効に使うことで...
ほぼ毎月、自治体に寄付をして、 特産品をいただいているふるさと納税ですが。今回は、夫婦でビックリするくらい お得でおいしい蜜入り...