モノを捨てる基準は、シンプルでいい。
モノを減らしたいけれど、捨てられない。もしかするとそれは・・・・ あなたがモノを基準に考えているからかもしれません。「まだ...
モノを減らしたいけれど、捨てられない。もしかするとそれは・・・・ あなたがモノを基準に考えているからかもしれません。「まだ...
今日は当ブログから注意をさせてください。ここ最近のことですが 私の友達や、ブログ読者の方から 「このブログ、パクリですよ」と、お...
大手企業ではビックリするくらいのボーナスが支給されていますが 今年も、我が家にボーナスはありませんでした。というよりも 私は独身...
数々のお金持ちの家を鑑定している、ゲッターズ飯田さん。何度も鑑定をしているうちに お金持ちの家は、かなりモノが少ないということに気...
先日、友達にも話をしましたが 私の家には貧乏神が住んでいました。あ、いまは別居しています(笑)決して目に見えているわけでは...
大掃除はしんどい。子供のころから、大掃除は本当に大変だった記憶があります。その理由は、たまっている汚れが一年分もあるからです...
夫婦というのは不思議なもので どちらかがお金にしっかりしていたら、片方が浪費家だったりします。我が家の場合は、夫が浪費家で片付けも...
モノを持たない暮らしをしていると 「もう捨てるモノないよね?」と、聞かれることがあります。いえ。 実際には、やはりいまも捨てるこ...
来月、出版する予定である私のそれ、いらない。にも書きましたが私は9割の洋服を手放しました。理由は、もう着ていないモノばかりで...
モノを少なくしている私でも、 存在自体を忘れてしまっているモノがあります。「そういえば、こういうモノがあったな・・・・」と。 ...
日常的によく使う楽天市場でもふるさと納税を活用できます。年末でかけこみということもあり 今回、はじめて利用してみましたが・・・・ ...
年末になると、一気にふるさと納税の駆け込みが増えていきます。所得が確定するということもあり 我が家も収入を見て、ギリギリ上限まで使...
部屋がおもちゃでいっぱいで片付かない!ということがありませんか?部屋が丸ごと「おもちゃ」になっていませんか?
4人家族で50平米の賃貸暮らしは、決して広くありません。友達も、子供が増えることで引っ越しをしたりして だいたい80~100平米の...