とにかくゴールドはインフレにめっぽう強い(ダントツで)

これまで何度も、通貨崩壊のことについて記事にしましたが。

以前から、世界の中央銀行がゴールドをひたすら買い増ししその保有量を着々と増やしていることは書いてきましたが。4年前の記事です↓...

だからこそ逃げ道はNISAなどではなく
ゴールド(貴金属)であると、私は考えています。

昨年からNISAやイデコのことについて書いていますがこれは今年も考えは同じで・・・株式投資は、この物価高の逃げ道にはな...

ですが、たとえば通貨崩壊をなしにしても・・・
長期的なインフレ局面では、何が強いと思いますか?

株?
不動産?

これらが投資のセオリーかもしれませんが
実は圧倒的に強いのは、貴金属に他なりません。

スポンサーリンク

ゴールドはいまスーパーサイクルの上昇局面である

ちょくちょく、私は河口さんの動画を視聴しますが
さすが長く相場を見ているだけあって・・・分析が的確です。

商品市場にもサイクルがあり、いまはまさに上昇局面
株よりも圧倒的にパフォーマンスが高いということ。

案外、こういうことって調べないとわかりませんよね?

たとえばこの一年のリターンだと・・・

・日経平均 約12%
・S&P500 約4%

貴金属は、というと・・・(上場投信での比較)

・ゴールド 約46%
・シルバー 約48%

ここまで違うのか、と私も衝撃を受けました。

とにかく貴金属ってインフレにめっぽう強い。

しかもいまは商品相場の長期的な上昇サイクルであることから
この10年を逃してはいけない、というチャート分析も興味深い。

過去155年で、こういった商品市場のサイクルが4回あり
同じような動き何度も繰り返してきたこと。

そこからの分析をみれば

”いまの上昇は始まりに過ぎない”

ということも、理解できると思います。

この動画をみて正直に感じたのは・・・
お金の置き場所をいまは間違えてはいけないってこと。

特にゴールドシルバー

これからの10年が楽しみになるでしょう。

辛いことですが、日本の年金制度は崩壊しますから
できるだけ自分でお金を増やしていくしかありません。

今年に入り、米ドルは前半期だけで11%下落しました。ですが、株価は上昇しているので、ピンと来ませんよね?しかし・・・通貨崩...

河口さんは、以下のようなゴールド価格の予想をされています。

長期目標は3~4万ドル(現在は3,600ドル)
このペースで上昇すると一年後には8,000ドル

私、イデコでは全振りして純金の投信にしているので
ちょっと面白いことになるかもしれないですね(笑)

これから向かっていく日本の方向性を考えたら・・・イデコの運用分は奪われる可能性が高いでしょう。資産税をされたら一発アウト!...

財産没収などがなければ、すごい資産になりそう。

・・・と思うくらいのスーパーサイクルだということを
河口さんの分析から感じました。

ゴールドはバブルだ、とか
高すぎて買えない、とか

なんとなく他の方の意見に同調していると
後で後悔することになるのかもしれない。

年明けから金(ゴールド)価格が上昇しているために投資をするのなら、手軽なETFだと思う方も多いことでしょう。でも、これも所詮ペーパ...

私は色んなことを考えて貴金属で資産保全していますから
安心して今後とも保有していこうと思います。

ではでは。