あなたの周りで(友達や知人など)どれだけの人が
ゴールドを所有しているでしょうか?
何人いますか?
・・・と、私自身も考えてみて・・・・
全然いないことに気づきます(汗)
たとえば、小さなピアスくらいなら持っていても
資産と呼べる量を持っている人はいないでしょう。
この意味がわかりますか?
つまり
ゴールドはバブルでもなんでもないんです。
まだほとんどの人が所有していないことからも
いまの価格が高値とは、到底思えません。
周りの人は誰も本当のゴールドの価値に気づいていない
金価格が高騰しているから・・と、売りに走る人が
日本では急増しているのが現状ですが。
動画で見ていても、年配の方が多いですよね?
ちょっとゴテゴテしたジュエリーとか・・・
私たち世代でこれを持っている人は皆無かもしれない(苦笑)
結婚指輪でさえプラチナが多数でしょう。
友達で”ちょっとしたアクセサリー”を持っている子よりも
保険、不動産(持ち家)、投資信託、株、etc
こういうもので資産形成している子がほとんどです。
視点を変えていくと、決してバブルでもないことがわかり
むしろこれからであることが想像できませんか?
私の中で印象的だった発言があって
今、ゴールドは世界中の金融資産の0.5%に過ぎないが、これから投資家の資産の5%か、恐らく10%ほどはゴールドになる。
Von Greyerz エゴン・フォン・グライアーツ
本当にゴールドって、所有の割合が低いんですよ。
相当な資産家は絶対に現物で持っているはずですが
そう考えると、人数的には圧倒的に少ない。
でもこれだけ人口が増えている中でみなが殺到すれば
価格が高騰するのは自然な流れなのでしょう。
それでも資産の5%に入れることさえも
もう間もなくできなくなるはず。
現物にプレミアがつく。
米国債の問題が膨れ上がるにつれて、現実味を帯びてきました。
みなが殺到するときに慌てないように少しずつゴールドを増やしていく
みなが気づくときは、同じタイミングです。
マスクやお米と同じ。
その時には株や投資信託、不動産が売られ・・・
資金が貴金属に流れてくるイメージかな。
手ごろなジュエリーなどは、消えていくでしょう。
ううん、もしくはお店側の人も売らないかも(笑)
貴重のレベルが変わるからです。
日本人が好きなのは、とにかくプラチナ。
・・・・後はプチプラ・・・?
どれだけ総資産の数字が多かったとしても
そこに現物の金や銀は入っていないことを考えてみる。
いまは資産の10~20%はゴールドを入れて
守る資産に切り替えるべきとき。
その時には、1/10オンスやk18のジュエリーなどで
小さく数を増やしていくといいでしょう。
私も動けるうちに動いています。
史上最高値、だとか
金バブル、だとか
売った方がいい流れに報道されていることからも
ますます所有している人は減ることでしょう。
庶民が残せる最後の資産かもしれないのに・・・!
売っちゃだめ、いまはその時じゃない。
私は売られたモノを少しずつ買います。
何をもってバブルというのか?
バブルはNISAではないのだろうか。
そうやって冷静に観察しながら、備えるようにしています。
動けるうちに、殺到されるうちに・・・
ですね^^
ではでは。