今年の新米・・・
想像以上に高い価格からのスタートになっています。
今年の新米5kg7800円も 異常な高値に業者も困惑
ANNnews
備蓄米が来年はない、という状況の中で
主食であるお米はどうなってしまうのでしょうか。
・・・今年の収穫量も、終わってみないとわからない。
たとえ輸入米があると言われれているにしても
これは異常な事態ではないでしょうか。
”高くて買えない”
来年は、本当にそうなってしまうかもしれません。
主食であるお米の価格高騰の流れは加速する状況へ
お米の奪い合いが海外からも含めて始まっているので
価格が高騰している流れは、止めようもありません。
両親の知り合いの農家さんからも
「いままで来たことがない業者から注文が来ている」と。
以前にはないことが、あきらかに起こっています。
農家さんにも生活がありますから
大切な顧客に売るか、高く買ってくれるところに売るか。
必ずこの2つを優先していくでしょう。
となると・・・
スーパーで買うという選択肢しかない場合は
私たちはこの価格競争に巻き込まれてしまうんです。
すでに新米が、昨年の1.6~1.7倍でのスタートへ。
2024年からのお米の価格上昇の流れを考えても
5kgで6000~7000円という数字は、確実に視野に入ります。
加えて、この猛暑からの食材の価格高騰もありますから
相当なことになることは、容易に想像できるでしょう。
食費、めっちゃ上がりますよ。
かなり上がると思う。
いままで月に4~5万円くらいであったとしても
今年からは7~9万円とか。
他の出費も増えている状況の中ですから
厳しい状況になっていくことは、間違いありません。
しかも、この価格高騰の流れは止まらない。
物価が異常な勢いで上がっていくという世界に
私たちはいよいよ足を踏み入れたってことです。
もう止まらないよ。
たぶん給食などにも影響が出てくるでしょう。
そこまで給食費を上げることができないのなら
小麦ばかりになるかもしれませんし・・・
外国産米になってしまうかも。
その食材で大丈夫なんだろうか、っていうくらいに
質の低下は避けられないことになる。
外国産って、ポストハーベスト問題がすごいですからね。
私はもう、この世の中に嫌気がさしているので
子どもたちは通学のある学校にはいかせていませんが。
口にはいるものは、やっぱりちゃんとしておきたい。
心底、この流れをみてそう思いますよ。
問題は、秋にわかるお米の収穫量です。
ここ、気にしておきましょうね・・
私もちょっと早めに動いて対策しながら
色んなことに巻き込まれないようにしていきます。
だんだんと状況が悪化するばかりですが
少しでもいい方向にいくことを祈っています。
ではでは。