通信教育の”ライブ授業”が日増しに充実してきています。
去年のコロナ休校期間中からスタートした【チャレンジタッチ】小学講座の、タブレットでの通信教育も。もうすぐ一年になろうとしています。...
去年のコロナ休校期間中からスタートした【チャレンジタッチ】小学講座の、タブレットでの通信教育も。もうすぐ一年になろうとしています。...
子どもたちが成長して、食べる量が増えてきたこと。その上・・・趣味のお菓子作りで使う回数が増えてきたのでどちらにも兼用で使いやすいボ...
長男(12歳)が小学6年生になったくらいからでしょうか。急に成長が早まり・・・子どもから少年へと体もガッシリと大きくなってくるよう...
春から中学生になる長男には・・「働きだしたら最低月1万円は投資すること!」と。月に一度は伝えている気がします(笑)自分も、...
自分年金を作る上で最強なのは、イデコです。掛け金を全額所得控除できる上に・・運用期間中の利益は、なんと非課税!ということで...
あこがれのしっとりシフォンのプレーンが2~3回うまく焼けるようになってきたので、次のレシピへ。やはり人気は、チョコシフォンでしょう...
ひとりから、ふたり。お子さんがうまれたら、人数分のモノが増えていく・・・狭い日本の住宅事情で、スッキリと暮らそうと思うとモノと定期...
お金のことを自分で勉強すればするほど。周りの意見に流されることなく自分で判断し、決断することができるようになります。そして...
本日、私がメインで資産運用しているセゾン投信が・・15年目に入りました、おめでとうございます!ということで、私も創業開始くらいから...
ケーキ作りに愛用しているのが、ハンドミキサーです。ロールケーキ、スポンジ、シフォン、生クリームの泡立てなどでこれがないと作ることは...
ケーキ屋さんへ足を運ぶと、ついつい見てしまうのがサブレやクッキーなどの焼き菓子で。プロが作っているものは、上質で口どけがいいですよ...
真夏以外はエアコンを使うことがないのに・・・あれ、今月はちょっと電気代が高いかも?と。(6千円台だったと思います)ある日、...
独身時代、パン屋さんへいっても好きなものを、気にせず好きなだけ買えていましたが。家族ができると、掛け算で出費が増えます(笑)...
”シフォンケーキが好き”という方も多いはず。その口当たりの軽さと、しっとりした食感が人気で専門店まで見かけるようになったケーキです...