”長生きのコスト”はこれから20年はのびます。

2022年、年金改正法大転換されます。

テレビやネットの情報だけを見ていても・・・
私にはちょっと、理解しづらかったわけですが。

タイミングよく、セミナーでお話を聞くことができたので
”長く生きることにかかるコスト”について。

リアルな現実のことについて、ふれたいと思います。

いま、あなたが前提にしている老後の予算では・・・足りない。
そんな事実も、出てくることでしょう。

スポンサーリンク

80年から100年へ!準備する期間が20年は長くなる

人生100年時代と言われていますが。

じつは、私も含めて・・・ほとんどの方が”人生は80年くらいだろう”
勝手に予想して、老後の準備をしているのが現状だそうです。

でも

実際には、90歳や100歳まで生きる人が確実に増えてきていて
政府も、来年には年金改正法で大きな変革を行うつもりです。

いままでの大前提は、人生80年でしたよね?

それが、100年を前提とした法改正に踏み切ることで
定年が70歳まで延長され・・・ 高齢者という考え方も変わります。

そう

高齢者の年齢は、おそらく75歳からになるでしょう。

みんなが、70歳まで働き
年金を受け取るのは、75歳から

そうしないと、長生きすることに対しての
年金も、必要なお金も・・・ もはや足りない時代になってきている。

80年から、100年時代へ

そもそもの生きる期間の前提が20年ものびることで
私たちの想定していたプランが、大きく崩れていくことになる・・・

このことは、頭に入れておいた方がいいでしょう。

”生きるつもりなんてなくても、生きてしまう”

そして生きることには、お金が必要になることは
いまの段階で知っておいた方がいいんです。

年金は長生きしたときの”保険”の役割になっていく

もともと、年金は”長生きしたときの保険”の役割なんですが。

自分の親世代を見ていると・・・
働かなくても、もらえるお金のようになっています(笑)

今後は、働けなくなる年齢75~80歳までがんばって
そこから長く生きる場合に備えた保険の役割に戻っていく。

年金に対しての前提が変わっていくことも感じました。

その為に、高齢者が65歳という年齢を引き上げて
いままでの前提を、来年変えていくということでしょう。

なんとなく、わかってはいましたが。

やはりそうしないと、もう成り立たないということを
私たちは理解した上で、老後の戦略を練り直す必要があります。

まさに、練り直し(笑)

私たちが長く生きるためにかかるコストは・・・
国ではもう、補えないという事実。

20年長く生きる時代になってしまったことを
いまいちど、受け止めて早めに行動に移していこうと思いましたよ。

今後は個人での”長生き戦略”が必要になっていくでしょう

会社が雇用を守ってくれて
国が老後を守ってくれる・・・
という、良き時代は終わりました。

これからは、まさに個人の戦略が必要になっていきます。

長生き戦略、ですね(笑)

女性の3人に1人が、90歳まで
5人に1人が100歳まで長く生きる確率があがってきていて

お金との付き合い方は、大きなテーマになるでしょう。

もう投資が怖いなんて、言ってられないですね(汗)

これから運用期間が40~50年あると考えた上での
自分の運用プランも組みなおしていきます。

時代は、ドンドン変化していく・・・

その流れに柔軟に乗れるように、身軽に暮らしながら
これからの長生きコストについても考えていきたいと思います。

ではでは。


スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!