9月に入り、また値上げがすごいです。
止まらないインフレ・・・
いよいよ、やばい感が出てきましたね。
とくに衝撃だったのが、これ。
キユーピー、118品目値上げへ マヨネーズ450gは559円に
マ、マヨネーズ一本が・・・559円に!
高い!高すぎる・・・
サラダすら・・マヨネーズを使うのを躊躇するような
そんなレベルになってきていること。
物価高が強烈になってきました。
さらに10月にも地獄の値上げが予想されていますから
本気で対策しないといけない。
でないと、生活できなくなるよ・・・。
1970年代の再来か?本格的な通貨安が近づいている
ちなみに私はなるべく食料品を備蓄するようにして
価格高騰に備えるようにしています。
でないと、毎月のように値上がりしていく現状で
お金の価値がみるみる減っていくからです。
値上げのペースが、もはや異常なレベル。
そんな中、日本国債が売れていないことから
日銀はお金を刷ることで対策するしかありません。
で、さらにお金があふれてインフレになる。
こうなってくると、もう手立てはありませんから
いきつくところまで、インフレは進むことでしょう。
私が参考にしているのは、1970年代に起こった
オイルショック以降の物価高です。
オイルショックと物価高騰
消費者物価指数(CPI)は1973年に11.7%、1974年には23.2%という記録的な上昇を見せました。
日本もすごかったようですが、アメリカもそうで
多くの方が、この時代の再来だと予想しています。
歴史を振り返ると、同じことが何度も起こっていて
ただただ庶民の私たちは巻き込まれるわけですが。
ネットの普及により、対策を知ることができたのは
かなり大きな変化でもあると思っていますよ。
実は、1970年代の物価高騰で逃げ道になったのが
金や銀などの貴金属であったことは有名な話です。
なぜなら、1970年代では
ゴールドは10年で25倍に
シルバーは10年で27倍に
と、多くの人の買いが殺到してバブルになったからです。
当時の物価高は3倍ほどで済んだことを考えると
インフレ時に、いかに貴金属が強いかがよくわかりますよね?
何度もブログで書いていますが・・・
この時期に逃げる場所を間違えてはいけないってこと。
NISAなど、している場合ではないなって思います。
世界的なインフレと通貨安による逃げ道を間違えてはいけない
世界三大投資家である、ジム・ロジャース氏も
どの国も通貨安政策から逃れられないと発信していて・・
レイ・ダリオ氏も同じ。
今回ばかりは、貯金して節約するだけでは
逃げることができない状況であることがわかる。
どうやらこの2人の最近の発言から見ていても
本格的にお金の価値の下落が始まるのでしょう。
両者ともに、”人々が貴金属に逃げ始めるときが
一気に来る”と発信していますので
その時までに、私も逃げてます(笑)
こういうことってテレビでは報道されないので
私も調べないと、気づきませんでした。
これ単なる物価高じゃないですからね。
いつか落ち着くものではなくて
お金の価値が下がり続けると思っておかないと・・
手元に残るのが紙切れになった紙幣だけになるってこと。
2026年、2027年、ほとんどの通貨は厳しい状況に置かれる。政策に節操がないからだ。問題はそこにある。それこそがわたしがゴールドやシルバーを保有している理由だ
ジム・ロジャース
とくに、直近でも銀を買い増ししたそうで。
1970年代のような銀バブルが来ると予想されているし
貴金属は孫の代まで、受け継ぐものであると考えているそう。
私もこういった意見を参考にして
子ども達には、貴金属を渡したいと思っています。
とくに銀貨が、いまは一番割安ってことで。
⇒2024 ウィーンフィル 1オンス 銀貨 【1枚】 (コインケース付き)
私の逃げ道でもあります。
お金が紙クズになるってことはわかっていましたが
さすがにここ最近の値上げはキツイです。
精神的にもしんどい。
だから安心して価値を守れるものを持っていないと
大変なことになるだろうって考えてます。
値上げも
通貨価値の下落も
ここからが本番です。
対策しておかないと、大変なめにあいますから
できることをできるだけやっておきたいなと思います。
ではでは。






