全国的に深刻な渇水になっている中で・・・
ここ兵庫でも、一番大きな河川の水位がかなり減少中で
【速報】兵庫・加古川で渇水 貯水率低下で農業・工業用水の取水制限の実施
加古川大堰の貯水率は4日午前9時時点で65.1%まで減少しているといい、工業用水は4日午後6時から許可権量の15%、農業用水は7日午後6時から25%制限するということです。
いよいよ取水制限に入ります。
兵庫の天気予報を見ていると、まとまった雨がないので
この8月でかなり水が減るいやな予感しかありません。
生活に直撃するのは、もう間もなくでしょう。
前回の大渇水以上の水不足になっていくのでは・・・?
今週、兵庫ではまとまった雨の予報が出ていたんですよ。
「あ、これなら大丈夫かも」と思いましたが。
それが直前で、あまり降らない予報に変わったこと。
・・・・なにかした?
と、疑わずにはいられません。
関西地方、中国地方、四国地方、北九州などは
今年は本当に雨が少なすぎる状況です。
加えて40℃をこえるような猛暑でしょう?
どの地域もお米をしっかり作っていますから
相当な打撃になるのではないかと、危惧しています。
で、報道では「平成の大渇水以上になるのでは?」と・・・
それ以上の雨不足になる恐れも
数十年に一回 雨不足 コメ農家悲鳴
コメ欄を見ていると「一部の地域だけ」という意見もありますが
・・・残念ながら、かなり近隣の河川の水は減っていています。
一部ではありません、少なくとも兵庫県は全体ですよ。
確かに地域差はある。
でも渇水に向かっていることは、間違いありません。
私の住んでいる兵庫県は、近畿地方では米どころになります。
実家近くでも沢山収穫しているし・・・
報道でも出ていましたが、残念ながら
今年の収穫量は減ってしまうことは、避けられないでしょう。
まだ8月初旬です。
最近ではお盆を過ぎても暑さはおさまりませんから
1994年の大渇水よりひどい、干ばつレベルになるのかも。
やはり最悪・・・断水になることまで考えて
各家庭で備えておくことは、自助努力で必要です。
この暑さの中、給水車に取りにいくだけでも大変だし
ポリタンクがなければ、それさえもできません。
こういったアイテムも、一気に人が押し寄せると
手に入れることも難しいのでしょう。
やはり準備は平時のうちに。
私の住んでいる地域の水源であるダムの貯水率も
連日の猛暑でグッと減ってきました。
・・・ひやひやです・・・
本当に他人事ではないな、と。
歴史的な渇水と、食料不足の気配も出てきましたから
天気予報や水不足の情報はこまめにチェックですね。
暑い中大変ですが、お互いがんばりましょう!
ではでは。