小さな冷蔵庫をいかにフルに使いこなしていくか?
沖縄に移住してから、7年ほどになるんですが、ずーーーっと、168Lの一人用の冷蔵庫を愛用してきました。(わが家は夫婦+中学生+小学...
それ、いらない。4人家族・レトロな賃貸でのミニマムライフ
沖縄に移住してから、7年ほどになるんですが、ずーーーっと、168Lの一人用の冷蔵庫を愛用してきました。(わが家は夫婦+中学生+小学...
安くていいものは、すぐに売り切れる・・・そのことを毎年痛感しているのは、デビラボTシャツ です。”あ、そろそろ子どものTシャツを頼...
夏から秋へ冬から春へ衣替えをするときには、どちらのタイミングの方が処分する量が多いでしょうか・・・?それは、やはり春でしょ...
この定番カットソーを買うのは、もう3回目・・・(笑)普通は、ちょっと違うモノを買いたいと思うはずなのにありそうでない着心地に、やは...
小学生になり、学年があがっていくようになると・・ビックリするくらい学用品が増えますよね?教科書、ドリル、辞書、絵の具、習字、基盤ハ...
ひとりから、ふたり。お子さんがうまれたら、人数分のモノが増えていく・・・狭い日本の住宅事情で、スッキリと暮らそうと思うとモノと定期...
真夏以外はエアコンを使うことがないのに・・・あれ、今月はちょっと電気代が高いかも?と。(6千円台だったと思います)ある日、...
いよいよ長男が春から中学生になります。入学説明会へいって、早速重い辞書を3冊購入し(笑)さらに教科や制服が増えることを想定して・・...
色違いで洋服を買う、というのはよくありますが。羽織りものに関しては丈違いが便利。さっと手に取れるブルゾンがお気に入りなんで...
洗濯物をいかに早く片づけるか?毎日している家事だからこそ、考えることがあります。家族分を洗って、干して、畳んで、しまう。最...
長男の幼稚園の入園式に合わせて購入したフォーマルな洋服はさすがに年齢が合わずに、数年前に手放しました。30代と、40代では似合う服...
賃貸で2LDK・・50㎡の住まいで暮らしていると、床に何を置くかを、かなり考えなくてはいけません。そうしないと、本当に部屋がせまく...
去年から彫金教室に通っていた長男でしたが・・これから中学を卒業するまでは、お休みすることになったので。自宅でアクセサリー作りができ...
年齢を重ねてから、以前は違和感なく着ていた洋服でもなんとなく・・・違うなと思うことが増えます。同世代の友達も「いまは何を着ていいか...