静かなるインフレにより私たちの資産はゆっくりと燃やされていく。

物価高の目安にカレー物価指数を目にすることがあると思います。

”カレーの調理費用1食に月〇〇円かかっている”

↑ニュースでよく紹介されている指数ですね。

なんと今年の2月は1食につき407円で、11か月連続の上昇で
さらにハウス食品がカレー粉の値上げへ。

地味に痛い(涙)

・・・・とどまることはありません。

こういうニュースを見ると、ただ単に”商品が値上がりして
家計が厳しい”
という声しか出てきませんが・・・

私は、こう思っています。

本当にお金の購買力が下がってきたなぁ、と。
じりじりとしたインフレ・・・

家計が苦しくなるだけではなく、実は私たちの資産(お金)も
少しずつ消えていることを頭に入れておきましょう。

”インフレとは資産をゆっくり燃やすもの”

この認識が大切です。

スポンサーリンク

このペースだと2~3年後に預貯金の価値は半減する

私たち日本人は、正直まだ物価高に慣れていません。

・・・・本当にインフレがひどい国になってしまうと・・・
お給料が入ったら、すぐにみな買い物へいくんですよ。

なぜなら、次の日には値段が上がっているから。

こんなことが毎日、毎月のように続いていくので
入ったお金はすべて物に交換するという習慣があります。

実は私の姉もこれやってます(笑)

どんどん値上がりするから、貴金属やモノを購入して
ひらすら物価高に備えているんですよ。

いつでも好きなときに物が買える時代なのだから・・・・そんな理由で始まった片付けブームでしたが。まあ、片づけるのはいいとしても、です...

まだハイパーインフレではないから、じりじりって感じですが
これも時間が経てばボディーブローのように効いてくる。

いまの物価高には、こういう怖さがあります。

なぜなら・・・
毎月のように物価が5%くらいはあがっている感覚
このままいけば、来年にはさらに価格が倍になるのでは?

と、思うから。

そうなると、2~3年後の預貯金の価値なんて
以前の100万円20万くらいかもしれないですよね。

インフレって加速しますから(きっぱり)

つまり、手元に入ってきた収入を後生大事に
銀行に預けておけばいいっていうのは、危ないってこと。

(だからといってNISAなどはオススメしません)

確実に進んでいくインフレで私たちの資産は日に日に消えていく

インフレは私たち個人にとっては痛手ですが
国にとっては借金が減るので悪いことではありません。

なので、上の政策に過度に期待しないこと。

むしろインフレは歓迎なわけですから。

増税するより物価高なら仕方がないって
みなもそう思うでしょう?

だからじりじりと追い詰められていくことに
少し疑問を持って対処するようにしています。

私は、コロナ騒動から現物投資(貴金属)を始めました。あの騒動の裏を知っていくと・・・株式に手を出すことの危なさに気づくと思います。...
刻一刻と、金融崩壊の足音が近づいています。ただ・・・その時期はわかりません。わからないけれど、起こるんでしょう。今回・・・...

なんかこう・・・

預金封鎖なんてやらなくても
結構なインフレだけでも、ある意味資産没収になるし。

批判もないのかもって思います。

それに合わせて今年の夏からは、世界の各地でドンパチも
新たに始まりそうですし・・・またインフレ要因になるでしょう?

そうなると、口実としてインフレに進みやすい。

こういうことに気づくのが遅ければ遅いほど
手立てができない状況になっているのかもしれません。

日本の借金はインフレで消えていくとして
私たちの資産はどうなるのでしょうか

消えるってこと?

・・・でしょうねぇ(ため息)

日に日に加速していく状況を現実的に直視して
できる手はすべて売っておいた方がいい。

真剣に、最近そう思っています。

ではでは。