以前、チョコレートの備蓄について記事にしましたが。
チョコレートは嗜好品であるにしろ・・・
長期保存できる食品、日用品は最高の投資だと思います。
株などと違って、備蓄は腐らない限りは損しません。
昨今の物価高を見て、そう感じることが増えました。
変にNISAに手を出すよりも備蓄しておく。
それも最良の備えでしょうね。
私たちが老後資金のことばかりに気を取られて
NISAに振り回されている間に・・・物価は上がってしまいました。
本当に大切なのは、何十年も先の老後なのでしょうか?
まずはこれからのハイパーインフレに備えること。
優先順位を間違わないようにしておきたい。
保存できる備蓄こそ物価高対策への安全な備えになる
これから金融恐慌が起こる可能性が高まっています。
基軸通貨のドルが本当に不安定で
私はとてもじゃないけど、NISAには手を出せません。
通貨の購買力が日増しに落ちてきている状況で
お金を増やすことばかりに気を取られてはいけない。
先日、実家で備蓄をゴソゴソしていたら・・・
「あ、ここな所にもコーヒーがあった!」と、思わぬ発見あり。
ゴールドブレンドのスティックタイプが3箱も出てきました(笑)
うれしい~!
こちら、先日Amazonで値上がりしたのを見ていたので・・・
地味にかなりうれしい。
いまや定期便でも一箱が3000円近い(涙)
以前は1,600~1,800円で購入できていたんですよ。
まだ安いとかまだ買えるとか・・・油断している間に
ある日突然価格があがってしまうと、本当にビックリします。
たった9ヶ月くらいで1.5倍ですよ。
3箱もでてきて「これだけで9千円分!」と思ってしまいましたし・・・
さすがにもう手軽には買えません。
これからも継続的に値上がりはしていきますから
いまある分を大切にしていかないといけないな、と。
高騰してきたネスカフェエクセラも発見!
賞味期限が2年過ぎていましたが、問題なく飲んでいます(苦笑)
2022年では内容量が120gで398円くらいでしたから
本当に買い時だったなぁ、と思い返しています。
いまや内容量も減り1袋で600円?⇒ネスカフェ エクセラ 95g×4袋
2か月前、このセットで1,500円くらいでした・・・(汗)
どんな勢い・・・?
価格高騰ははずみがつくと、すごい。
お米にしてもそうですが、やはり平常時にコツコツと買い
高騰に備えるにこしたことはありません。
長期保存できる方法を模索したり
保存場所を整理して確保していくことも
この2~3年で起こるハイパーインフレ対策になるでしょう。
とりあえず絶対に必要な食料品をリストアップして
長期保存できるようにしておく。
日用品も同じ。
NISAよりも確実に安全な投資だと思ってしまうのは
私だけでしょうか?(苦笑)
お金を増やすってことばかりに目を向けがちで
より安全な物価高対策をしていない人は、相当少ない。
このことにも危惧しています。
紙であるお金をいくら増やしたとしても
いつか無価値になったら、まったく意味がありません。
紙は食べられないよ。
資産が増えたとしても、その時に食料も日用品も
品薄で物がなければ意味がないのです。
品不足はさらに加速していきます・・・
このことへの対策も考えていきたいですね。
ではでは。