仕事をしていると、何よりも大変なのが・・・
やはり食事作りでの負担だと思います。
疲れて帰ってきてから、いちからご飯を作る。
もう、自分もへとへとですよね(涙)
かといって、作り置きを続けるのはハードルが高いので
私は冷凍で下準備する方を優先するようになりました。
これだと日持ちもするので、痛む心配もありません。
最近は、お肉も入れてさらにバージョンアップしていますよ。
切った後に下味をつけるだけでご飯作りがラクになる
以前から、私がよく活用しているのは・・・
自家製冷凍ストックと。
買い物から帰ってきてから、野菜の下準備をしておくこと。
これだけでも、ご飯作りはもちろんラクになるんですが。
さらに、さらに
肉や魚もふくめて下味をつけて冷凍することで
より当日の作る手間を減らすようにしていますよ。
これは、定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100を読んで
本書で紹介する冷凍おかずは、肉や魚と野菜を切ったら保存袋の中で味付けして冷凍庫に入れておき、食べたいときに解凍、簡単調理するだけで、ほかほかでおいしいおかずが、あっという間にできあがります。
こ、これなら・・・できそう!
と思ってから、かなり活用しています(笑)
買い物から帰ってきたら、お肉に下味をつけたところに
切った野菜を放り込んでから、冷凍するだけなので
親子丼も
肉野菜炒めも
生姜焼きも
材料を切る→食材に下味をつける→冷凍へ→調理する
という、たった4ステップで済むので
包丁を使いたくない日にも、ピッタリです(笑)
冷凍することで火が通りやすくなり味がしみこんでおいしくなる
冷凍すると、水分がいつもより出てしまう時もあるので
少し強火にして水分を飛ばせば、問題ありません。
野菜は、冷凍すると火が通りやすくなることもあり
調理の時間も短縮できるようになりましたよ^^
そして、お肉や魚には下味をつけて冷凍することで
ゆっくりと味がしみこんで、とてもおいしくなります。
お肉はやわらかく
魚なら、くさみが少なく
今日はちょっと楽できるなと思う冷凍おかずがあるだけで
毎日の食事作りの助けになっていきますよね。
最近では、忙しいママさん用にと
ミールキットもよく販売されていますが・・・
お値段や量的なことを考えると、育ち盛りには自家製で(笑)
だいたいレシピの1.5~2倍量で作っています。
そうすると、やはりコスパもいいですよ。
定番おかずの冷凍レシピなので日常的に使いやすくて便利です
私は、基本的に魚はその日に料理することが多いんですが
お肉に関しては、冷凍おかずにして準備するようにしています。
こうしておくと、作り置きのように余らせることもなく
食べたい順番から、冷凍した分を出せばいいだけ。
しんどい日には、活用するのがいいですよ。
詳しくは→定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100
(アマゾンのKindle Unlimitedの会員なら無料で読めます)
本当に、よく気軽に出せる定番おかずの
冷凍の仕方がのっているので、かなり使えるレシピ本ですよ。
材料もいたって、そろえやすいので助かっています。
まさに働くママの味方!
作り置きに挫折しているのなら、試してみて下さい^^
とても手軽なので、私もうまく活用していきますね。
ではでは。