国民年金保険料が17,510円に引き上げへ!このお金はもう戻ってはこない。

6~7月は税金&保険の支払いラッシュでしたね・・・
今年の国民保険料の負担も、かなり増加していました。

保険料の負担が色んな意味でやばいです(涙)

月に一度も通っていない国保に何万も払うとか・・・
どうなってるの、この仕組み?とも思うわけですが。

一番気になるのが、年金保険料の引き上げ!

今年からなんと17,510円に。

ひとつ言いたい。

私たちから骨の髄まで搾り取る気ですか?

スポンサーリンク

相次ぐ制度の改悪で増税と合わせて生活が困窮する

ま、そうなんでしょうね。

もっと貧乏になれもっと苦しめって感じ。

いまの日本の現状を見ていると、そうとしか思えない。
聞こえのいい言葉になんて、だまされない。

この前、厚生年金の改悪にも相当ビックリしましたが・・・

少し前のことですが、こんな年金改悪がありました。厚生年金の積立金を活用した基礎年金(国民年金)の将来的な底上げ策が盛り込まれた年金...

本当に年金のお金が枯渇してきたのでしょう。

私が20代で国保の支払いをしていたときには
12,000円台でしたから・・・いまでは40%近い負担増へ。

その割に受給額が大きく増えることもないままに
税金分の引き落としで、もっと減額になるわけで。

合わせて、この物価高でしょう?

もはや年金の試算とか意味がないってことがわかります。

さてさて。以前、年金のことについての記事に触れましたが・・さらにさらに受給される額は減りそうな気配ですよね?・・・まあ、ち...

年金の必要資金のことを昨年も記事にしていますが
たった一年で1000万増えているという状況ですよ。

やばくないですか?

そのうち、一億とか二億必要になるんですか?

老後に必要な資金は2000万円だという試算が話題で私もそうでしたが、積立投資する人も増えましたよね?(いま私はもう積立投資はしてい...

さらに、最近では未納者の取り立てがキツクなっているので
国保や年金の支払いで生活が困窮することも、十分ありえる。

国の制度で守られているようで・・・
この支払いが私たちの生活をいかに圧迫していくか?

そのうち専業主婦でも支払うように改悪されていったり
さらに支払額も増えていくことでしょう。

年金制度はサギ。
私たちの親世代がギリギリセーフくらい?

そう考えた方が、最近では気が楽に思うこともあります。

このお金はもう戻ってこない。

戻ってくると考える方が、バカを見ます。

会社員の方も同じで、色んな負担が増加しています。

今後はますます厳しくなることは、もう確実でしょう。

これからの私たちを待ち受けているのは暗黒の老後生活になる

積み立てたお金が戻ってこないことはもちろんのこと・・
やはり気になるのは、このインフレですよね。

物価高がこのまま続けばどうなるでしょうか?

自分の両親がもらっている年金でさえも
インフレによってかなり目減りすることでしょう。

下手すると・・・

運用資金さえもさらに枯渇するようになってしまい
年金の減額物価高のダブルパンチさえありえます。

年金の支給額は、この20年で、月額の給付金が3万3000円も減っている。これからも減り続けるだろう。人口減少が続く日本で、貧しい老人たちを待ち受けるのは、暗黒の老後である。

金は下がったら買う。トランプはドルを切り下げるより

私が国民年金中心に受け取ると考えたら・・・

毎月2万円くらい払い込んで
将来的に税金を引かれて、手取りが3万とか?

そういうこともありえるってことで。

こんなことになるのなら、金貨銀貨買いたい(笑)

ゴールドが思った以上に下がらない中で買い場を逃した方も、多いのではないでしょうか?でもそれでも、まだまだ上がる。...
銀(シルバー)の価格操作については、何度か記事にしてきましたね。金銀への価格操作は、通貨の信頼を守るために長年意図的にされてきたこ...

ほんと、大変な老後になりそう。

まあでも

国のせいにしても問題が解決するわけではありません。

結局は、この中でどう対策していくかを考えて
コツコツと積み上げていくだけ。

ここ最近、色んな制度崩壊の兆しが出てきたように思うので
対策するのはら、早くやっておくにこしたことはありません。

税金で手取りが減る
物価が上がり続ける

その中で、何に少しでもお金を移していくか?

あきらめないで、あがけるまでやってみようと思います。

ではでは。