少し前のことですが、海外旅行に行かれていた方が
日本円を現地通貨に両替しようとしたら、かなり不利なレートで
こんなのぼったくりだと投稿されていたことがあります。
これって、ひとつの意思表示かなと思っていて・・
日本円は受け取りたくないという現れでは?と。
円で受け取りたくない。
受け取るのなら、高くさせてもらうよって。
日本に住んでいるとわからないことでも、世界目線でみると
いまどういう流れかなんとなく理解できます。
以前は信用されていた円も、陰りがでてきたこと。
自国通貨の信用力の低下を、私たちもそろそろ
受け止めなければいけない時期に来ています。
海外では”日本円はいらない通貨”と受け取られている
このことについて、伊木さんの動画でも
JCBが海外でだんだんと使えなくなっていることを紹介されていました。
JCBといえば、日本のカードとして有名ですが・・
このエピソードを聞くと、毎回色々考えてしまいます。
⇒ゴールド(金)投資の全て話します!#貯金が紙クズになる前にすべきこと
あ、もう日本あかんわってなって、円買わへんくなってん。
ヨーロッパやアフリカやと、円を交換してくれへんとこいっぱいある。価値ないからいらんわって。円いりません。今海外ではJCB使われへんとこいっぱいある、もう日本円信じられてない。
だけどゴールドは世界基準であるということも
歴史からの視点で見ても、わかりやすく理解できますよ。
ゴールドの価格は高い。
・・・うん、安くはないですよね(笑)
でも価格の問題じゃない。
信用の差なんだと思いませんか?
日本に住んでいると、こういったお話ってわかりづらいけど
海外からみると、円の弱さがハッキリ出てきています。
つまり、自国通貨はさらに弱くなるってこと。
ここからは信用を取り戻すことはもう難しいので
弱くなる円にしがみついてはいけないことを感じますよね。
かといって、ドル円も危険(苦笑)
だから私は金銀にシフトしています・・
日本円が弱くなっていくことを受け取めて対策していくことが必要です
伊木さんが1g=10万円というお話をされていますが
私も中長期的になると思っていますが。
逆に言えば、日本円の価値がそこまで下がるってこと。
小さくても金貨の1/10オンス、やっぱり大切になりそう・・(汗)
換金を考えたら、やはり小さなコイン大事!
目先のゴールドの価格が上昇することだけに意識を向けず
食料品や日用品も高騰する可能性に目を向けましょう。
通貨の価値が下がるってことはそういうことですよ。
だから備蓄も準備しておかないといけない。
お米の自給を周りの方がやっているというエピソードも
とても興味深く視聴させていただきました^^
食べ物を自分たちで作ることも必須になりますね。
ゴールドが高くなっている
食料品が高くなっている
ではなく、私たちの日本円の価値が下がっているんです。
しかも・・・みるみると・・・
ちなみにこれはさらに加速していきますから
やっぱり対策あるのみ!
換金するにはひと手間必要ではありますが
今後ともコツコツと手に入れていこうと思います。
ではでは。