これから20年以上も米国株が低迷する可能性があるってこと?

”米国株(S&P500)に長期投資さえしていれば資産が増える”

これが投資のセオリーになっていましたし
私も参考にしていた時期もありました(4年前まで)

でも、これが足元から崩れる時期に来たこと・・・

これまで何度もドルに近づないようにしていることをこのブログでも発信してきました。私が気づいたキッカケはコロナワクチンか...

この事実を知ってしまえば、とてもじゃないですが
長期保有するスタンスではいられません。

下手をすれば価格の低迷にずっと付き合うことになり
自分の寿命の方が先になくなるかもしれないから。

それくらい金融で大きな変化が起こりつつあります。

スポンサーリンク

絶対的だった米国株投資への基盤が崩れ始めている

誤解していただきたくないのは、米国株でも
今後は優良な会社もあるということです。

問題は、いま組み込まれているS&P500などが
低迷する可能性が高まっていることでしょう。

それくらい、中国のAI企業DeepSeek(ディープシーク)が
発表したAIシステムによる打撃はすごかったということ。

いままでS&Pをけん引していた一部の企業が軒並み下落
あきらからに流れが変わってきている状況で

本当にインデックス投資が、これから先も有効であるのかどうか?

この40~50年は有効だった・・・それは事実であったとしても
問題はこれからなのです。

私はこちらの動画を見て、米国株の流れの変化に納得しました。
(日本語訳にして、字幕で視聴しています)

ほとんどのポートフォリオは2026年までに大破します—これをしない限り
Most Portfolios Will Get Wrecked By 2026—Unless You Do This

ずっと同じように儲け続けるというのは甘い考えであること。

歴史では50年サイクルで株も変化していることがわかれば
分散投資も、内容次第で危ないものに変わってしまう。

基本、いま私は株式投資や債券には手を出していませんが
やはり変化のサインは見逃してはいけないなと思いました。

投資でも歴史は繰り返されている。

このことも頭に入れておきたいですね。

20~30年以上も株価が低迷することも想定しておかないといけない

いまの米国株(S&P500)が長期で低迷したとして
私たちの老後資金までに戻ってくるかどうかって・・・

微妙だと思いませんか?

私は個人的に戻ってこないと考えて、手を出しません。

そもそもアメリカ一辺倒だった投資の流れが
ここに来て変わったことも考慮しておきましょう。

たとえば、ですけど。

ここから20年株価が低迷するとして・・・
・・・私はいま45歳なので65歳になってしまう(汗)

なんとか買い値に戻ったとしても、ですよ。
その20年間がムダになってしまうんです。

それならば、柔軟に投資対象を乗り換えていくことも
考慮する時期に来たのではないでしょうか。

いつまでも同じだとは限らないと知ることで
切り替えていくことも必要ですよね?

少し興味深い記事があったのでシェアしておきます。

この下落相場は株式の10年か20年、30年の下落相場になる可能性がある。一直線に下がり続けるわけではない。横ばいの時期もあれば反発の時期もある。だが長期的には1929年から1954年までの25年間、1929年と1932年の株価暴落からダウ平均が回復するのにかかった時間だが、それ以上の下落相場になる可能性がある。

Von Greyerz エゴン・フォン・グライアーツより

果たして、いまから25年も待てますか?

・・・・20代なら、待てるかな・・・・

私は待つつもりもありませんし
待とうとも思いません。

なにより、庶民なので資金が限られていますので(笑)

人生の時間を無駄にしない為にも
大きな流れをリサーチすることは続けていきましょう。

ではでは。