投資をした方がいいのはわかっても、
 いまの生活でギリギリだから、ゆとりなんてない!
そういった問題は、もちろんあると思います。
じっさいに私もずっと順調に投資できたわけではなくて
 本当に家計が厳しいときもありました。
その中で、投資を続けていくために、
 お金に優先順位をつけて、積立を継続するようにしていたんです。
 
まずは大きな3つの見直しを実行する
よほど高収入でもない限り、
 サクサクと投資にまわせるお金があるわけではありません。
我が家も決して楽ではありませんでしたが
 以下の3つの見直しを本当に実行して資金を作りました。
クルマの見直し
 保険の見直し
 携帯電話の見直し
まず、クルマは2台から1台へ。
これだけで年間40~50万円もの節約に成功!
 クルマが必要な時には、タクシーやバスを活用する。
保険に関しては、本当に最小限で
 自動車保険でさえも、走る分だけのミニマムなモノへ。
保険の見直しだけでも月に2万円近い節約になります。
関連記事です。
 ・ソニー損保は走る分だけ!ムダのない自動車保険へ。
携帯もD社からS社へ。
 大手キャリア間の移動だけでも、月に8千円の節約へ。
こういったことを本当に実行するだけで
 月に6~7万円近い節約になり、その分を投資にまわしているんです。
続けることで、お金の流れが変わり始める
私はセゾン投信で長期積立投資をしていたのですが、
 すごく助かったのは、月に5千円からできることでした。
1万円では厳しい・・・という時にでも、
 継続することができたおかげで、その時期をのりきり。
積立額が300万円をこえ、利益が150万円へ。
そのあたりから、
 投資資産が加速的に増えていったように思います。
少額からでも投資できるということは、
 やはりひとつの大きなメリットなんですよね。
最初から順調に投資にお金をまわせるわけではありませんから・・・
小さくとも行動していくことで、
 お金についての意識が変わり、積極的に投資に回すようになることも
 体験していくことで感じるようになりました^^
まさに継続はチカラなり、です。
まだこれからの長期投資ですが・・・これからもお金の優先順位を大切にしながら、
 コツコツと投資をしていきたいなと思います。
ではでは。


