まさか‥花粉症のレメディがあるなんて!

スポンサーリンク

シェアする

慢性で悩んでいる症状といえば…
私の場合は、花粉症アレルギー性鼻炎があります。

これはもう小さなころから(小学生から)

昔は周囲に誰も同じ症状の人はいませんでしたが
最近はかなり増えてきたように思います。

鼻水、鼻づまり、くしゃみに涙など。

症状を抑えるために飲む薬の副作用もきつく
さらに苦痛になったりしますよね(眠気、のどの渇き)

だからこそ、できるだけ自然療法で。

私はレメディを使うようになりましたよ。
そうなんです、花粉症のがあるんですよ~!

スポンサーリンク

花粉症の症状にもレメディを活用するようになりました

私の症状が重くなるのは、季節の変わり目が多いですね。

春先はもちろんのこと…
この秋も、つらい症状がでました。

たぶん稲花粉と、ブタクサでしょう…(つらい)

そんなときに姉に教えてもらったのが
「レメデイで花粉のがあるよ」と、耳寄りな情報です。

え、レメディで?

またもコロナ感染が拡大中のようです。新型コロナウイルスの感染者数が、ことし最も多くなりました。 厚生労働省によりますと、今月24日...

それなら副作用もゼロで、眠気などもまったくないままに
少しでも症状を抑えることができるのでは?と。

早速、試してみました。

これが、レメディー サポートKafuです。

薬機法の問題により、表示がわかりづらくなっていますが
花粉ということで、kafuになっています。

こちらはコンビネーションレメデイになっているので
なかには3種類のレメディが入っていることになります。

ちなみに内容はこういった感じ。

All-c  流涙を伴う鼻水 多量で水っぽい鼻水 激しいくしゃみがでる 鼻がヒリヒリする
Euphr  くしゃみと鼻水が出る風邪 流涙を伴う鼻水 咳を伴う 多量の鼻水が出る
Sabad 多量の鼻水、アレルギー性鼻炎 ひどいくしゃみ 鼻感冒 多量の涙

どれにしようか似た症状のときに悩みますが
コンビネーションは複数入っているのが強みですね。

kafuを飲むまでは、夜に何度か目が覚めて
鼻水と鼻づまりに苦しんでいましたが… やっと眠れました(笑)

連日飲み続けると、さらに症状が治まっていきますから
気になる季節は続けていこうと思っています。

さらに急性鼻炎なども何度か経験しているので
常備薬代わりにもと思い、追加しておきました。

どうせ春にも花粉が飛ぶし…

保存期間も気にしないのでいいのがお気に入り。

こちら⇒ホメオパシージャパンレメディー サポートKafu 大ビン

Amazonならこちら

コンビネーションレメデイ、いいですよ。

子供たちが風邪の引き始めかな?と思うときには
サポートAAAを使っています。

これも3種類入ってます。

ホメオパシージャパン レメディー サポートAAA

Amazonならこちら

私自身も、風邪の引き始めに飲んでますよ。

Acon 風邪の引き始め:喉の痛みや頭痛、冷たい風や冷えで悪化する症状
Arn 頭が熱く、体が寒い、事故、ケガ、筋肉痛、出血、うっ血
Ars 花粉症の症状に 焼ける様にヒリヒリする 慢性鼻炎 水っぽい鼻水

Acon(アコナイト)は常備したいレメディで
風邪の初期症状には、まさにという感じです。

薬ではないので、気軽に飲ませやすいのもメリットで
最近はレメデイを調べては種類を増やすようになりました。

家族全員で愛用しています。

いろいろあるので、探してみるのも面白いですよ。

私もうまく使って、快適に過ごそうと思います。

ではでは。