江原さんもオススメ!いざとなったら水耕栽培でヒッソリ育てよう作戦で。

田舎の実家で野菜を育てている母の天敵といえば・・・
鹿やイノシシなどの、手強い動物たち。

ということで、実家の畑まわりには
柵などを作り対策しているわけですが。

これって、動物相手だからこの程度なわけで・・・

本当に食料が不足してきたら・・・人には太刀打ちできず
それこそ電気を通すなどしかなければいけないかも?

・・・エネルギー止まるのに?と考えると。

そこに労力を使うよりは、いまのうちに水耕栽培など
少しでも室内で野菜を育てる準備をしておくべき?

そう思ったりもしています。

スポンサーリンク

江原さんもオススメ!人目につかない野菜作りをする

このことは、あのスピリチュアルで有名な江原さんも
同じくオススメされていてうれしくなりました^^

いよいよもって食料危機となり、畑の作物の略奪が横行するようになったら、そうも言ってられないでしょう。有刺鉄線や電気柵で対策するより、建物の中でひっそりと水耕栽培するほうが、まだいいのではないかと思っています。

この世が危ない! 江原啓之

私たちも、自然農法でちゃんと野菜を育てたい。

けれど

道から、実家の畑は丸見えです(汗)

いまは食料があるからいいけれど・・・
なくなったときに、夜に盗まれる可能性も高いし。

その対策に頭を悩ませたり、危険を伴うのであれば
水耕栽培の準備を、さらに手厚くしておくことも考えておく。

準備できる、本当にいまのうちにね。

タイミングよく読んだ江原さんの著書の内容を読んで
これもひとつのメッセージかなと感じました。

備蓄しているお米や缶詰だけでは得られない
新鮮な栄養価は、水耕栽培で補っていくこと。

私もいま室内でヒッソリ野菜を育てていますが・・・

キャベツはよく購入するけれど・・・レタスはあまり買わない。もしかすると私のような方も多いかもしれません。なんだかちょっとレ...

ほぼ放置していても、育つので助かっていますよ。

菜っぱミックスの種は育てやすかったので、追加購入しました。

ご近所さんにも誰にも見られていないので
まったく誰にも気づかれていません。

特に、水だけで育つスプラウトに関していえば
種だけ備蓄しておくのも、おおいに有りですよ。

私も色んな種類を栽培中→12種類から選べるスプラウト種 5袋セット!

去年から物価がじりじりと上がってきていることを感じ・・・さらに現状は、ひどいなと思うことが増えましたよね?とくに気になるのが、毎日...

うん、この発想はいける。

異常な雨にやられることもありませんので
室内での栽培は安定している、というメリットもあり。

豆苗のタネは真夏でなければ3回は収穫できます^^

自宅で一番簡単に作れる野菜は、間違いなくスプラウトでしょう。・・・・なんせ、水だけで育つので(笑)水耕栽培も少...

ひとつの方法として、ぜひ検討してみてください。

ザルなどでも栽培できるので液肥などは追加しておきました

水耕栽培は、ザルなど身近な材料を使っても栽培できます。

手軽さでいえば、もちろん水だけで育つスプラウトですが
液肥も追加で注文しました→ハイポニカ液体肥料 500ml

危険な状況が、どれくらいの期間続くかわかりません。

でも1~2年は・・・しんどい時期があるのかな。

そう考えると、新鮮な野菜が必ず恋しくなるので
再生栽培&水耕栽培は知っておきたい知恵ですよね。

今年、かつてないほどネギ不足が報道されていましたよね。毎日当たり前に使っているネギがないって不便で。でもネギがなくなるって...

再生栽培も、いいと思います。

ただこれには液肥が必要になりますので
野菜をどう育てるか、考えておくといいですね。

食料不足になっていったとき・・・

正直、人がどう変わるか私にもわかりません。

昔は食料難で、共〇いしていました・・・
考えられないほど精神的に追い込まれる。

そんな現実問題を、日本は抱えています。

誰かと争うのも、しんどいに決まっていますから
ひっそり生きていく方がいい。

その期間大きく収穫できなくても
ある程度、少しでも食べられたらうれしいですよね。

いざ、なんて来なければいいけれど。

備えていない人が多いほど、いざは来るでしょう。

さらに手厚く、私も準備しておきますね。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!