最近、自分のちょっとした贅沢は何かというと・・・
お菓子作りにかける時間と、材料にこだわること。
少し前までは、買いにいくことが楽しみだったわけですが、
シフォンケーキ作りに出会ってからは、さらに変わりました(笑)
このシフォンはどんな味がするんだろう?
と、思ったら・・・もうワクワク。
今回は、ちょっと贅沢な抹茶と栗のシフォンを焼きましたよ^^
栗の甘露煮が入った贅沢な抹茶のシフォンケーキ
抹茶のシフォンは、和の素材とよく合います。
甘納豆
栗
大納言
もちろん、そのままの抹茶シフォンもおいしいんですが。
栗甘露煮を入れて、贅沢に焼いてみることにしました^^
今回は17cmのアルミシフォン型に対して50g入れています。
抹茶スィーツ好きであれば、ぜひ抹茶にもこだわってみてください。
私は【抹茶 製菓用 100g】をずっと使っていますが、
風味がバツグンによくなり、おいしさがアップしています。
色合いも、抹茶の風味も良く出るのでおいしいですよ。
刻んだ栗を、メレンゲ生地の途中で混ぜ込んで
しっかりと、でもふわっと混ぜ込んでいきます。
焼き上がりが、こちら。
もう少し、栗を小さく刻んでおいた方が穴があかなかったと
切ってみて気づきました(笑)
次回の反省点にしておきます。
抹茶のシフォンにはホイップとあんこの相性がバツグンにあいますよ
そして、抹茶のシフォンを焼いたら・・・
ぜひぜひ、ホイップとあんこを添えて食べてみて下さい。
ゆであずきでもいいですし。
私は、ダイソーの使い切りサイズのちょこっとつぶあんがお気に入り。
あんこ大好きな長男は、こうやってトッピングしておくだけで
「お母さん、もうこれ贅沢すぎる」と、絶賛してくれます。
栗の甘露煮も、添えて。
私は、シフォンの作る過程も大好きなんですが。
食べるまでのすべての工程が好きなので、
作ることを、ずっと飽きずに続けることができています。
まさに、ネタがつきないケーキですね^^
中山さんのレシピも、ちょこっと応用しながら参考にしていますよ。
失敗したり、成功したり。
手作りだからこそ、出会う発見も楽しみながら
シフォンのバリエを増やしていきたいと思います。
ではでは。