ミニマムライフがセミリタイアへの道につながっていく。

収入ー支出=残ったお金は投資していく

もう10年以上はこの法則に従って続けていくことで
私の手元にも、ある程度の資産が作れるようになりました。

わが家は、結婚当初から夫のお給料が高いわけでもなく
ボーナスをもらったこともありませんが。

とにかく、暮らしを大きくしないこと。

それを徹底することで、セミリタイアに近づけるようになったと
いまでは思うことも増えました。

ミニマムライフは、経済的自由の後押しになります。

スポンサーリンク

生活がミニマムであれば経済的自由を実現しやすい

結婚来、ずーーーーーーっと続けていること。

それは、負担に感じるような支払いは持たないことや
暮らしにかかるコストを、極力下げることです。

精神的に、後々しんどくなることを考えてやっていたことですが、
いまでは、こういった暮らし方は投資の後押しになることもわかるんですよ。

支出を抑えた分を、投資できるのはもちろんのこと。

セミリタイア後も生活費が少ない方が準備する投資資産も
少なめでも実現しやすくなるんです。

そうなんです。

支出が多い人は、その分生活コストが高くなるので
より多くの投資資産が必要だと考えておいてください。

ただ、投資の勉強をするだけではなくて
生活コストを、どう減らしていくか?・・・たぱぞうさんの著書からも学べます。

あまり無駄にお金を使ったりせずにシンプルに暮らしたり、生活がミニマムな状態であったりすると、それだけセミリタイアのハードルは下がります。贅沢な食事やレジャーにお金を使うことではなく、自分の時間や、家族が大切だと考えるならば、お金への執着は弱くなります。節約投資セミリタイアを実現するための両輪であり、人生を変える大切な知恵なのです。

経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術

当ブログを長く読んでくださっているのなら、
あなたもセミリタイアは、決して高いハードルではありません。

節約と投資は、私も両方好きなことになるので
この知恵を、いかに人生の中でいかしていくかを考えています。

時間を取り戻すために投資をするという発想に切り替えて

私の移動手段は、もう・・・7年乗ってサビサビになった(沖縄なので)
電動自転車になるわけですが。

自宅用には、軽四が一台で。

周りの友達からは”がんばっている”ように見られていますが
正直、車のコストを考えたら・・・ これくらいして当然。

浮いた分を投資にまわしていくことで、余分な労働から抜け出せて
なおかつ時間を取り戻せるようになると、理解できるようになっています。

お金のこと
投資のこと

こういったことを勉強する、興味を持っていくということ
自分の生き方に直結していく、ということでもあります。

たぱぞうさんは、もう一億円以上は軽く持っている資産家なので
私はその投資方法を学びつつも

どういう目標を持って、どういう暮らし実現したかにも
必ず着目するようにしています。

FIRE、セミリタイア

達成している人は、その裏で何かを切り捨てて
投資をすることで得られるモノを、取得選択しているだけ。

このことに気づくことで・・・自分を動かず原動力になるでしょう。

経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術
たぱぞう(著)
楽天ブックスはこちら

とても内容が濃いセミリタイアへの一冊!

自分も具体的に今後どうしていくかの参考になりました。

”お金から自由になりたいかどうか”が取得選択の基準になる

夫も、いまは大きな車を持つとか・・・
高価な何かを持つとか・・・ まったく興味がないようで(笑)

ほどほどに働き、自由な時間を50代で謳歌しています。

ひとえに、これは投資のおかげで。

浮いた分を投資にまわすことで、経済的に自由になることを
お互いに優先してきた結果が、いま少しずつ出てきています。

私たち夫婦が望んでいるのは、一戸建てでもなければ
何か目をひくような高価なモノではなく

お金に縛られない自由な暮らし、これなんです。

これさえハッキリすれば、あなたも取得選択の基準ができて
より投資にまわせるようになっていくでしょう。

生活は、ミニマムで十分ですよ。
掃除も大変だし(笑)

それよりも、気まま気楽に。

あくせくしない生き方を続けていくために、支出を抑え
投資のことを、今後も学び続けていきたいなと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!