教育費にも「枠」を決めています。

今月、長男と将来的な進路の話をしました。

4月から中学生になりましたが・・早すぎ?だとは
いまの時点では、そう感じていません。

なんとなく、お金の話もにごさない。

現実にどれくらいお金がかっていくのか?
今後の自立を含めて、包み隠さず数字も出します。

教育費は、聖域ではなく。
わが家は枠を決めて、伝えるようにしていますよ。

スポンサーリンク

”将来は自立する”ことを早くから伝えていく

長男は、すでにわりとハッキリとしていて。
自分が学びたい専門の学校に通うことを目指しています。

その為には、高校卒業までに自立する生活力をつけること。

勉強とバイトだけしていて、家事ができないというのは
ちょっとこれからの時代・・・どうかなと思うので(笑)

料理も含めた家事をすることの大切さを語りながら
専門学校でひとり暮らしをするときの費用も出しました。

ざっくりと、ひとり暮らしなら500万くらい。

自宅から通う場所なら、300万円くらい。

でもこれは、あくまでも公立高校に通って出せるお金であって
途中から私立になったら「奨学金を借りる」ことを考えておくこと。

わが家の教育費は、ひとり500万円まで。

次男にも同じように伝えていくつもりなので
ある程度の「教育費の枠」を決めるようにしています。

出そうと思えば、出せると思わせるのではなく
自分でどうにかしていくという考えも、持たせたい。

”将来は、自立する”

このことを前提に、高校卒業までの6年間で
生活に関することも、ひとつずつ身に着けてもらいます。

とくに、節約に自炊はやはり必須ですから!

ひとりで生活していくチカラを身に着けていかせる

夫も長男には「18~20歳になったら自立しろ」と言うので
この半年間でも、かなり家事をすすんでやるようになりました。

「お母さん、洗濯機の回し方教えて」
「今日の洗い物は、僕がする」

と、少しずつ前向きに^^

以前は、私が家事をやって当たり前でしたが、
「手伝うことある?」と、聞いてくれる成長ぶりがうれしい。

確かに、勉強が好きということはないんですが(笑)

でも、方程式を忘れることが多々あったとしても・・
あいさつができたり、奥さんと一緒に家事ができたり。

こういうことも、生きていく上で大切だと思うので。

お金の教育も、少しずつやっていますが。

欧米では、小学校の授業で”お金について学ぶこと”が当たり前になっている中で・・・私たちの子どもは、誰に教えてもらえばいいのでしょう...

それに合わせて、生活力も高めていくことを
高校卒業までは、意識して親子でやっていきます。

”片づける、掃除をする、ご飯をつくる”

暮らしの基礎がしっかりしていれば、きっと大丈夫だから。

「枠」があるからこそ制限の中でやりくりするようになる

長男には、昔から”おもちゃの枠”を決めていくことで
その中でやりくりするように、考えてもらってきました。

この中に入るだけ
この金額の中で使える分だけ

それらは、お小遣いの使い方にも反映されていくので
片づけの効果は、やはりすごいなと思うことも増えました。

ついつい学校の勉強ばかりに目がいきますが、私は”きちんと生活していくこと”も重視しています。乱れた生活は、乱れた人生になっていきま...

時間の使い方ひとつにしても、そう。

土日の一日は遊んでも、もう一日はどう過ごすか?
人生は、そのことの積み重ねだと伝えています。

何事も、無限ではないからこそ。

教育費にも枠を決めて
高校卒業までの時間の枠を意識させて

夢に向かって、コツコツ進んでもらえたらいいなと。

”子どもと進路については早めに話し合っておく”

これは、オススメ!

ぜひぜひ、やってみてください^^
いつか自立していくサポートを、私も進めていきたいと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!