子供部屋にデスクを置くのはやめました。

来年、長男が中学生になります。

その時期までには・・・子供部屋にデスクを置こうかな?
夫婦で検討していたわけですが。

結局、リビングで学習する習慣が多いので。

いまあるものを活用して
家族間でデスクをシェアして乗り切る方向になりそうです。

みんなでシェアすると、勉強する場所が3つに!
これで十分だと、感じるようになっています。

スポンサーリンク

自由に使えるデスクを日常から確保しておくこと

どうしても、デスクってかさばりますよね?

学習机なら・・・さらに(汗)

6畳くらいの子供部屋を、ひとりずつ与えられるのなら
個別のデスクを置けるかもしれませんが。

二段ベッドを置いて、デスクはキツイ(笑)

もし、兄弟同室の部屋にデスクを置いたとしても・・
結局、下の子が寝ているときに勉強はしづらい。

こういった環境も考えて、しばらくデスクは追加しません。

今現在は

長男がこもって勉強するときには、子供部屋のローテーブルで。

キッズ用の折りたたみテーブルを置いています。

椅子に座って集中したいときには、私のワークデスクで。

リビングでは、食事以外では私も仕事用に使うダイニングテーブルで
3つの場所で勉強できる体制にしておきました。

個人個人、と思うからデスクがドンドン増えていく。

それならば、家族でシェアしていこうと思います。

デスクの上はモノをひとつも置かない状態にしておく

我が家のデスクは、常にモノを置きません。

ですから、宿題の道具をそのまま持って来て・・
また片づけるようにしていますよ。

そうすることで、サッと次の人が使いやすい。

平日の日中は、私はダイニングテーブルに資料と
パソコン、iPadを置いて仕事をしていますが。

子どもたちが帰ってきたら片づけて、宿題専用に切り替えます。

土日の昼間に勉強がしたいと思った時には
長男は夫婦のワークデスクか、子供部屋にいっています。

家のデスクは、どこかしら空いている。

それなら、そこを時間に合わせて使えばいいだけ。

むしろ、必要なモノだけを持って移動していくことで
集中して取り組める環境になっていることを感じていますよ。

昔の私の勉強机、散らかったままで宿題にすら
使っていなかった記憶があるので(笑)

本棚は無印のファイルボックスで柔軟に対応する

では、学習の教材はどこに置くの?

という疑問が湧いてくるかもしれませんが。
これに関しては、本棚は買いません。

私は無印良品のファイルボックスがお気に入りなので、
必要な分だけ、これを買い足して対応していきます。

中学生になったら、教材と参考書の量をみて・・買い足せばいいだけ。

そうすれば、量に合わせてそろえられます。
本棚だと、こうはいきませんからね。

中学や高校で難関の学校に受験するわけではないので
これで十分ではないかなと思っています。

世の中では、子供部屋のイメージ写真がでているので
ついついそれに合わせて準備しようとしてしまいますが。

できないのなら、できない中で工夫すればいい。

家族だからこそ、シェアしやすいこともあるので
わが家は、この方向で対応していこうと思っています。

必要なデスクは、最小限で。

デスクの上に何も置かないことでいつでも使える準備をしつつ
これからも増やさないままで生活していきます。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!