お金が貯まりやすい家に共通している、5つの生活習慣とは?

最近では、お金のことで家計相談にいくと
暮らしぶりを聞かれることが、増えているそうです。

意外ですよね?

家計簿ではなくて、暮らしぶりを聞かれる。

つまり、その家の習慣が、家計に出てくるということ。

こういったことを調べていくうちに、お金が貯まりやすい家には
以下の5つの共通点があることを、感じるようになりました。

スポンサーリンク

よく使う物が、キレイに収納されている

お金が貯まりやすい家に共通していることは、
よく使う物がキレイに収納されていることです。

そんなことは、当たり前じゃない?

と、思われるかもしれません。

でも、そうでない家では
使わない物が収納を占領しているので・・・

よく使う物は、出しっぱなし。

これでは、住まいの機能も下がってしまう上に、
物が乱雑におかれ、管理することもできません。

こういったことから、ダブリ買いが増える上に
必要な物がわからなくなり、ムダな出費が増えていきます。

冷蔵庫の中の食材が、いつも循環している

食品をムダにしてしまうことは・・・
お金を捨てていることと、同じです。

冷蔵庫の中をみれば、その家の家計がわかるように、
食材は、いつも循環するようにしていること。

これが、食費をおさえていくひとつのポイント。

大容量の冷蔵庫で、沢山の食品を古くさせていては
鮮度も落ちますし、使い切れずもったいないだけ。

いつも新鮮な食材を、一時的に置くだけ。

関連記事です。
冷蔵庫は、食材の小さなホテルだと考えてみませんか?

そうやって冷蔵庫の中で、循環する仕組みを持つことも
お金が貯まりやすい家では、できていることのひとつです。

ストックを多く持たず、まとめ買いしない

安くなっているからと、多めにストックを持っていたり、
大容量がお得だと、ついまとめ買いをする。

これって、オトクなように見えますよね?

お菓子も、大袋の方が一個あたりの値段は安い。

でも、多いことで収納を圧迫してしまったり、
食べるスピードが結局はいつもより速くなってしまう。

もしくは、腐らせてしまうかもしれません・・・・

これでは、節約にはなりません。

まずは、ひとつずつ使い切ってから買う。

これくらいの遅いスピードの方が、
ムダに消費をすることも減っていくようになります。

こういった買い方の習慣にも、違いがあるということも
気を付けておきたいことのひとつなんですよね。

財布がスリムで、いつもスッキリとしている

お財布の使い方を見るだけで、
その人のお金の使い方が、見えてきます。

レシートやポイントカードでパンパン。

こういった状態だと、お金への扱いが雑になり、
お金自体にも、嫌われてしまうんです。

レシートは、その日に処分し・・・
よぶんなモノは、入れない。

関連記事です。
財布はお金の「住まい」ではなく、「ホテル」だと考えてみよう。

それが、丁寧にお金を扱うことにつながっていくので、
財布の中を整理する、という習慣も大切にしていきましょう。

財布はスリムにしていこう!

夫婦でお金のことをよく話し合っている

お金のことは、自分だけではなく、
必ずパートナーとよく話し合って決めていくこと。

これが定期的にできている家庭の人は・・・
お金を貯めやすい傾向にあるんです。

お互いのお金の価値観を理解し、すり合わせて、
未来に向けて、しっかり備えていけるかどうか?

片方だけでは、実現しませんから、夫婦で。

コミュニケーションが取れるだけで、
わが家もお金の増え方が変わりましたから^^

上記の生活習慣と、夫婦での話し合い。

これらは、お金が貯まりやすくなる家には必要なので
継続して続けていくようにしていきたいなと思います。

お金は、日々の習慣で積みあがっていくもの。

このことを忘れないようにしていきましょう。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!