賃貸のキッチンは、制限が多い上にせまい・・・
こういったこともあり、
 調理場所の確保がむずかしく、使いづらさに悩むことも。
でも、自分たちでDIYするようになり、
 限られたスペースでも、快適なキッチンに変わってきました。
まず変えたのは、キッチンツールの収納場所です。
 
賃貸のキッチンでも、DIYで使い勝手がよくなる
今回、DIYしたのは・・
 キッチンのコンロ前にある、小さなスペースです。
ほんの少し。
この少しがあるだけで・・・
 ディアウォールを立てることができるので
 一気に使い勝手が変わるんですよ^^
いままでは、レンジフードに引っ掛けるタイプの収納を使っていて・・・
 強度的に不安定だったんです。
見た目も、いまいち。
この部分をDIY。
まずは、レンジフードまでディアウォールを使って
 2本の柱をたてます。
そして、横に板を一枚取り付けて(L型金具で)
ツールの収納に使っていた金具を、こちらに移動し取り付け。
ネジでしっかりと固定したら、かなり頑丈に!
これならグラグラすることもなさそう。
卵焼き器も、右側に取り付けしてもらい、
 ますます使い勝手がよくなりました~~。
できあがりはこんな感じです。
柱を2本通すだけで、雰囲気が変わる・・・
これがBRIWAX(ブライワックス)を塗った木材でつくる、
 ひとつの魅力ですね。
小さなキッチンだからこそ、DIYで変わっていく
広いキッチンなら、工夫って必要ないですよね。
でも小さなキッチンだからこそ、
 どうすれば変わっていくのかなーと、考えるのが面白い。
広いと掃除も管理も大変ですが、
 小さくて、コックピットのようなキッチンになれば
 料理も楽しくなると思いませんか?
これがDIYの楽しさだなと感じています^^
関連記事です。
 ・団地生活20年。家賃をおさえながら暮らしを楽しむ亀田さんを見て思うこと。
この部分も、小さな棚を取り付けたりして
 まだまだリメイクしていく予定です。
小さな住まいをDIYで快適に。
これをテーマにドンドンおうちを改造していこうと思います(笑)
ではでは。









