時折いただくご質問で
「季節のモノの管理はどうしていますか?」というものがあります。
広い一戸建てならまだしも、
小さな賃貸暮らしなら、スペースが限られていますよね?
わが家もそうなので、
イベントグッズはルールを決めて楽しむようにしているんです。
小さなモノを選ぶか、
使い切るか、このどちらかですね^^
イベントグッズは、ダイソーを活用する
わが家がよく使うのは、ダイソーのグッズです。
今年はお友達の家族と一緒に過ごす予定なので、
すこしだけお買い物してきました。
紙コップや、紙皿など。
この時期だけの限定グッズはかわいいので、
子どもたちが喜ぶものを選ぶようにしています。
たまにしか使わないお皿なら、使い捨てのかわいいものを活用する。
これもモノを増やさないポイントですよね。
サンタさんの紙コップ、おすすめですよ^^
去年は、サンタさんの帽子を買いましたし・・・
ちょこっと楽しむグッズが、豊富にそろえてあります。
イベント時だけの手作りは、紙型を活用しよう
誕生日や、クリスマス。
お子さんの為にはり切って手作りしたくなります。
私もイベントには手作りをよくするので
この時にもダイソーの紙型を使うことが多いんです。
ちいさなケーキを焼いてデコしたり・・・
普段はあまり使わない型を置いておくとかさばりますから、
この時にもよくダイソーを利用させていただいているんですよ。
製菓材料も、少量で使い切りタイプが豊富なので
一回だけしか作らないのなら、それで十分です。
イベントにしか使わないモノは、使い切りでもOKです
季節のかわいいグッズを買うことが楽しみであれば、
持っておくスペースに制限を設けてみてください。
たとえば、段ボールひとつ分にする。
その他のモノは、イベント終了時に処分したりして、
増やさない工夫をしてみること。
五月人形などは、コンパクトなモノを選ぶ・・・などなど。
関連記事です。
・年に数回しか使わない季節のものはどうしていますか?
限られた収納なりに、工夫すれば楽しむことができます^^
モノではなくても、
一緒にケーキをつくって、デコレーションするだけでも
かなり盛り上がりますから(途中で食べられそうになりますが 笑)
一緒に盛り上がる時期は、いまだけ。
この時間も大切にしながら、準備してあげたいなと思います。
ではでは。