高い物は長持ちするから・・・という理由でモノを買う。
これは当たり前のことなのかもしれないけれど、
 私はいまこういう考え方を捨てました。
捨てることをためらうようなモノは・・・もう買わない。
 
 高かった。
 ブランドだから。
 もう買えないかも。
高ければ高い物ほど、私たちは捨てる時にためらう。
あなたも高ければ高いほど
 その値段のことで手放すことができないものがありませんか?
長く使うという発想よりも
 それを使い切れる、捨てきれることができると思わない限り
それを手に入れることは、もうしません。
そのことは有元さんの本を読んでも強く感じました。
ブランドバッグ・宝石を手放すとき・・・
 かなり苦しんだからこそ、いまそう思うんですよ。
高いと、私は日常的にガンガン使えない。
 高いと・・・ 傷つけることが怖くて使えない。
私には高価なモノを使い切ることができない。
関連記事です。
 使っていないバッグは、ネットで高価買取してもらいました。 
いまはキャンパス地のバッグを使用しているのみ。
汚れても大丈夫。
 雨の日でも大丈夫。
使うこと、捨てることをためらうよりも
 使い切って、モノの役目を全うさせたい。
無理をして背伸びするような集まりも参加しなくなり
 いまは習い事や、日常で使えるようになったことも影響していますね。
関連記事です。
 【人間関係の断捨離】疲れる人、気をつかう人とは・・会わない。 
つまり、見栄のために私は持っていた、ということです(笑)
認めたくなかったけど、そうでしたね^^
そういう見栄も捨ててしまえば
 何もかもが身軽になっていく気がします。
おかげで、高級で使わないモノを抱え込むことも
 その為にお金を使うことも一切なくなりました。
もう高い物は買えないんじゃなくて・・・私は買わない。
つまり、それはいらない。
と思ってます。
欲しいとも、思いません。
大切なことはひとから見られることばかりではなくて
 自分が使いこなせるかどうか。
私には無理だと思うことは潔くみとめて
 新しい物の持ち方へ変わっていきましょう。
ためらうようなモノを持たない。
そんな暮らしを続けています。


