夢を持って行動していく長男から見習うべきこと。
「自分のジュエリーのお店を持ちたい」と、ある日言い出してから、まだそれほど日が経っていません。年齢も11歳で。と、思ってい...
それ、いらない。4人家族・レトロな賃貸でのミニマムライフ
「自分のジュエリーのお店を持ちたい」と、ある日言い出してから、まだそれほど日が経っていません。年齢も11歳で。と、思ってい...
わが家は、兄弟間でのおさがりはありません。おさがりしているのは・・・式服や水着くらいでしょうか。毎シーズン、兄弟で新しい洋服を購入...
小学校高学年から、中学校へ。この年齢になってくると、習い事をやめるようになり、その分の時間を塾にまわすようになっていきます。...
目的別に貯金している方も多いかと思います。たとえば、子どもたちの教育費だったり・・車を持っているのなら、買い替え費用であったりと。...
最近、家事の負担を減らしていくということで、トイレマットや玄関マットなどを手放してしまう。そういう流れが、ちょっとブームになってい...
よーく考えて考えて、将来を進んでいくことが間違いのない正しい道になるような気がします。でもじつは、直感やひらめきこそ神さま...
コロナでの長期休校期間をふまえて”今年は子供たちの学習をサポートしていきたい”そう考え【進研ゼミ】小学講座をスタートしてみたんです...
小学6年生になる長男になりたい夢がでてきたとき、こんなことを、聞かれたんです。「なぜ高校や大学にいかなくては行けないの? 自分は、...
”大学進学するまでに、ひとり500万円準備する”と、マネー系の本ではよく書いてありますしとりあえず私も、これに習って貯めてきました...
かなり前のことになりますが。次男(8歳)が交通事故にあいました。・・・窓の外から聞こえてくる救急車の音にイヤな予感がしてか...
子どもたちが小学校に入る段階になってくると、学習机を買うかどうか悩むことが多いと思います。子供部屋も用意して・・・と。そう...
5月くらいになってくると、姉とのラインの会話の中で「今年も楽しみにしてる!マンゴー♡」というフレーズが・・・頻繁に入ってきます(笑...
小学6年生になる長男は、昔から考えがハッキリしていて「自分で仕事がしたい」と、話すことが多かったんですが。ここ最近、明確に目標を持...
教育格差という言葉がありますよね。親の年収によって、子どもにかけられる教育で大きく差がついてしまうということですが。でも、...