子供のモノは、ある日突然不要になります。

子供の成長はめまぐるしくて、
ついこの間まで必要だったものが、もう使えない。

そういうことが、常に続いていきます。

親心としては、常にとっておきたい気持ちにもなりますが・・・
それを全部家の中に置いておくことはできません。

スポンサーリンク

子供の成長に合わせて、常に入れ替える

我が家の場合、長男がうまれて8年ほどですが・・・
その間にめまぐるしく必要なモノが変わってきています。

ベビーバス、哺乳瓶、ベビーカー、抱っこ紐・・・
ベビー布団に、おまる、などなど。

下の子のことを考えて、残してはいても、
今度は上の子に必要なモノまでドンドン増えていきます。

そう、ダブルで増加するんです(笑)

それは成長するたびに、常に見直していかないと、
部屋の中は子供のモノだけでいっぱいになります。

これはまだ手放したくないな、と思う気持ちがあっても
子供の成長は思っているよりも早い。

だからこそ、使わないけれどキレイなモノはひとに譲るとか、
処分するなどして、いまにフォーカスしてモノを選ぶことが必要になります。

いま私は子供乗せ自転車に乗っていますが、
これもあと一年まで。

その後は、すぐに後ろをカゴに替える予定です。

子供のモノは、どんどんまわしていく

我が家の場合は、
定期的に子供のモノの見直しを実行しています。

洋服のサイズ、靴、学用品など。

常に成長に合わせて見直していくことで、
いま必要なモノだけを手元に置くことができるようになっていきますから。

幼稚園から小学校へあがるタイミングなどでは、
使わなくなるものは、処分し、新しいモノを迎え入れます。

この時には、かなりバッサリ処分します。

自分のモノとは違い、かわいいモノなので、
処分には、結構思い切りの決断が必要な時もありますよね(笑)

そういう場合は写真に撮っておくとか、
ある程度は残す分を決めて、手放していくこと。

これから長男が高学年になり・・・
次男は、小学生に向かって育っていきます。

その時にも、また新しいモノを快く迎え入れていくこと。

常に変化していくライフスタイルに柔軟に対応していくためにも、
循環するような流れを意識しながら整理していこうと思います。

整理収納アドバイザーの古堅さんの片付けられる子どもの育て方
とても参考になります^^

古堅式 片付けられる子どもの育て方
古堅 純子(著)
楽天ブックスはこちら

子供がいても、持ちすぎない。

そんな暮らしをこれからも続けていきたいと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!