去年は「ふるさと納税」しましたか?
はい、我が家も去年やっとデビューしましたが
 これは本当にやらなきゃ損だなと思いました^^
それはこんなにお米がどっさり届くから・・・!
 
ふるさと納税のメリットを一番感じられるお米を頼んでみよう
ふるさと納税の仕組みについては前回の記事でも書きましたが
 私たちが払っている税金を上手に活用すれば
 お米からお肉、宿泊券まで、実質タダでもらうことができます。
ちなみにふるさと納税だから、ふるさとじゃないとダメなんでしょ?
 というのも勘違いですから、気を付けてください!
うまれ故郷でなくても大丈夫ですよ。
関連記事です。
 100%得するふるさと納税生活をはじめてみようかと思います。
今回、我が家に届いたのは
 大館市のあきたこまち15kgです。
これだけあれば、一か月のお米代が5千円以上うきます^^
5kgずつ包装されて届きました!
お米は主食だからこそ、外れなし。
高い税金をそれなりに私たちは支払っているのですから
 それをうまく還元する方法のひとつとして、利用するべきだと感じます。
何もしなければ、ただ税金として払うだけですから・・・
年末にポイント制を活用して、ゆっくりお米を受け取る
今回お願いした大館市ではポイント制が導入されているので
 年末にまとめてポイントで買っておいて、あとでゆっくり特産品を注文しました。
そういう方法もできますし
 実際に今回はそれをやりました。
つまりポイントで貯金しておけば
 年末にあわててすべて受け取る必要はありません。
大館市は、ポイントの期間がきまっていますが
 期限がない地域もありますので(長崎県平戸市など)
ポイントで買って、ゆっくり選んでいくというのも
 上手に活用する方法のひとつになります。
私の友達は年間15万円くらいふるさと納税を活用しているそうなので
 上手に活用することで、一気に食費の節約にもつながりますよね。
取られていた税金の使い道を考えるだけで
 還元される、とてもすばらしい仕組み。
私はこちらを参考にしています。
2015年改訂版 100%得をするふるさと納税生活完全ガイド
 金森 重樹(著)
 楽天ブックスはこちら
制度もどんどん良くなり
 お得度もあがっていますから、今年も上手に活用していきます。
サイトにも色んな特産品が紹介されています。
 ・楽天市場でふるさと納税
 ・さとふる
 ・ふるさと納税サイト「ふるなび」
ちょっとした手間だけをかけてあげれば
 あまりにオイシイ仕組み。
年間計画を立てながら、お得にゲットしていきましょう^^
ではでは。



