わが家は、567騒動からあの注射のことがなければ
普通の高校に行かせるつもりでした。
少し離れた公立か、近くの私立か。
どちらもそこそこの出費にはなるだろうけれど
高校だから、ま・・・そんなものかと。
ですが、いまの物価高の影響も肌で感じるようになり・
進学の方法を思い切って変えていくのも、ありなのでは?
そう考えるようになっています。
とにかく教育費は、相当な負担・・・(汗)
今後の流れを考えても、通信制などを活用するのは
決して悪い選択ではないと思いますよ。
通学しない学び方なら教育費は大きく下げられる
高校に通う場合、就学支援金もありますが
それでも中学とは必要になる出費は変わります。
遠方ならバス代、電車代の定期が必要で・・
先日、私の住んでいる地域のバス料金が
10%アップしましたが・・・今後も値上げするでしょう。
制服代に教科書代、活動費など。
給食もなくなるので・・・見えない負担は増加します(ゾッ 汗)
しかし、通学しないスタイルの通信制であれば
年間数万円で学ぶことも十分可能!
ひとと接触する機会がグンと減りますから
シェディングや感染のことを考えても、いいのでは?と。
わが家はN高の普通科ベーシックになりました。
授業料も安い^^
結局、物価高って
いますべての出費に関わるようになってきていて
生活コストだけの問題ではなくなってきています。
相当、余裕のある家庭ならいいですが。
そうではないのなら、コストを抑えるという意味でも
学び方を変えていくことを検討してもいいでしょう。
私は、こちらの本を参考にしましたが↓↓
あなたのお子さんには通信制高校が合っている!! (通信制高校のお得なところ)
経済的な面での負担が減ることは
いま外で働けない自分にもメリットがあるな、と。
子供が成長していく中で占めていく教育費のコストは
想像以上に私たちに負担を与えていますよね?
だから・・・どうしても外で働かなくては・・・という
従来のこの発想を根本から変えてみようかな。
あえて時代に逆行していくことにトライしてみます^^
必要な勉強は最低限で!後は学びたいことを探していこう
いま小6の次男を自宅学習というスタイルに切り替えて
自分も久しぶりに社会などのドリルを見ていますが
これ、本当に学びに必要?と思うことが多々あり(笑)
今後必要になっていくのは、食べ物を自分で自給したり
仕事を生み出す発想力ではないでしょうか。
勉強だけしていればいいって、時代は終わり!
私は、そうかなと考えているので
こういった勉強に多額の費用をかけてレールに乗せるのは
やはり違和感しかありません。
レールに乗った先は、何が待っているかって
もう魅力的には見えませんから。
だから、通信制で十分すぎるほどですよ。
家計への負担も少ないし。
時代は、転換点に来ているはず・・・そうでしょう?
向かっている方向を見直していくだけでも
負担は相当変わっていくと思います。
調べていくと、コストを抑えるのなら地元にある
通信制の高校が一番かな。
ただ、長男(中3)はN高の方に魅力を感じたので
話し合いの末に、こちらになりました。
滑り止めで高額な私立に通うのなら・・・
ネットの高校を候補に入れるのもあり!ですよ^^
従来の流れとは違う方法でコストを抑えつつも
安全に学べる環境づくりを選ぶようにしています。
色んな問題が増えていく昨今ではありますが
抜け道を探して、うまく活用していきましょうね。
ではでは。