多くのモノを持たない暮らしをしている私ですが
 決して何も買わないわけではありません。
 
部屋着の数も最低限で、くたびれたモノは持たない。
秋から冬頃にかけての私が持っている部屋着ですが
 今年になって2~3年ほど愛用していたモノを処分し、買い替えしました。
買ったら、捨てる。
これもマイルール。
基本的に毎日のように使うモノに関しては
 割にキッチリと買い替えするタイプです(タオルとか)
もっているモノはいたってシンプル。
無印良品のシンプルなカットソーを部屋着に使ってます。
モノを使い切るってことはすごく大切なことなんですが
 あまりにくたびれたモノは着ないこと。
ほんの少し自分なりにそれは気にしているんですよね。
昔の私がやってしまっていた不思議なお金の使い方としては
 たまにしか使わないようなブランドバッグには何万円もお金をかけるのに
自宅ではボロボロのタオルや部屋着で過ごしている・・・
なにか間違ってる?!!
 ということに、モノの数を減らしてから「ハッ」と気づきましたよ(笑)
これはいま私が目指しているお金の使い方ではないので
 それよりも日常的によく使う物を新しく清潔に保つこと。
それが私にとっての
 持たない暮らしを贅沢に保つヒケツでもあります。
たまにしか使わないモノはいらないし
 それよりも日常で幸せに感じられることにお金を使う。
昔は反対でしたが(笑)
いまは生活にかけるお金のかけどころが変わってきたなと思います。
数多くのモノは持たないけれど
 いつでもそれらが清潔で、整えられた状態であること。
よく使う物にこそ、それを気にして買い替えは定期的にしています。
ではでは。



