「子供が片付けない」と怒る前に、モノの量を考えてみよう。

子供が片づけをしないのは、私たち親の責任です。

なぜなら
子供部屋にあるモノの量が多すぎるんですよ。

子供を怒る前に、まずモノの量を考えてみよう。

どの部屋であっても、場所であっても
モノが多すぎる状態では、片付くことはありません。

入る量が決まっているのに、それ以上のモノがある。

私には二人の息子がいますが
基本的にいま使っているモノしか持たせないようにしています。

たとえばおもちゃ。

次男はトーマス、トミカが大好きなので
それを中心にしたおもちゃで、赤ちゃんの頃に使っていたモノは
ひとに譲ったり、処分してその都度整理するようにしています。

長男は粘土遊び、自転車、戦隊モノがすきなので
それ以外のおもちゃは弟に譲るか、処分していつも一緒に整理していますよ。

そして我が家の決め事としては
この中に入るだけのおもちゃしか持たない。

収納するモノの中にスッキリおさまるだけ。

それだけを持つように習慣をつけていくと
無駄に増えることもありませんし、子供も持ち物をすごく考えるようになるんです。

我が家は【カインズ】スタックボックスを使っていて
これだとホコリもふせげるのでスッキリ片づけられますよ。

ちなみに小学生になって長男の学校のモノは
ランドセルボックスにおさまるくらい。

プリント類は週に一度、親がチェックして処分し
その都度いるもの、いらないものを確認しながら整理する。

そうすることで
子供のモノが無駄に増えないので、片付かないこともありません。

なので
片付けなさい!!!!!
と、イライラして怒るってことがほとんどない。

だからこそ、やはり思うことは
片付けって・・・ 物の量が大きなポイントになるということ。

これだけをしっかり管理してあげて
モノの位置さえ決めてあげれば、子供も片づけをする子になっていくんですよね。

そういうことを古堅さんの片づけのルールからも学んでます^^

幸せをつかむ人の片づけのルール 捨てるより“分ける”が正解!
古堅 純子(著)
楽天ブックスはこちら

子供の成長、変化は本当に早いので
それに合わせたモノの見直しは必ず必要になります。

私は息子たちには
収納に入る量=持っていいモノの量

ということを小さな頃から覚えさせて、
大人になってから片づけられない人にならないように・・・
一緒にできる片づけを考えながら生活中です。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!