子どもに「逃げ道」を作ってあげることの大切さ。

子どもに逃げ道を作ってあげること。

それは、もしかすると・・・ガマンができなかったり、
がんばれない子に育ってしまうのではないのか?

そんな風に、感じることかもしれません。

でも、私は逃げ道をいつも作っています。

なぜなら、本当にしんどくなったときに逃げることは
人生において・・・とても大切だと思うからです。

スポンサーリンク

人生にておいて逃げることは、必要なことなんです

私が一番最初に逃げることの大切さに気づいたのは、
パワハラされていた上司との仕事にガマンしていたこと。

両親には何度か相談しましたが・・・
「会社は、辞めてはいけない」
「そんなことを気にしているのか」と、言われたり。

私にとって、精神的な逃げ道はなかったわけで。

いま、振り返ってみると・・・
相当なパワハラを受けていました。

「あなたはクズです」みたいな手紙を書かれたり、
日常的な言葉の暴力をずっと受けていたうちに・・

ある日、体がストレスで悲鳴をあげ、
やっと自分から「ここから逃げよう」と。

自分で逃げ道にいくことができたわけですが・・・。

次の会社に入社したときには、
「こんなにラクで楽しくていいんだ!」と、衝撃を受けたものです。

もっと、早く逃げればよかった(笑)

やめる
逃げる

これはダメなことのように感じます。

でも、時には自分を救うためには必要なこと。

子どもにも、この逃げ道は教えておきたい。

いま読んでいる、斎藤一人さんの著書からもそう感じています。

幸せになるためには、嫌なことも我慢しなきゃいけない。そう思いながら、ひたすら耐え忍ぶ。日本人って真面目だから、どんなに嫌でもがんばり続けちゃうんだよね。でも考えてごらん。我慢しても幸せにはなれないんです。じゃあ、嫌なことがあるときにはどうしたらいんですか?って。やめる。これしかないんです。

嫌ならやめてもいいんだよ [ 斎藤一人 ]

納税額日本一に何度も輝いている、ひとりさん。

さぞや我慢しているのでは?

と、思いきや・・・
じつはその反対で、我慢しない人生を歩まれています。

逃げ道が幸せの道につながっていく。

この考え方は、新しいな~と思うんです。

逃げ道があると思うだけで、心は楽になれる

長男がサッカーを続けていた時には・・・
どう見ても向いていないことが、後々わかったので。

途中でやめさせることにしました。

いまは、自分が好きなエイサーを踊っているわけですが、
キツイ練習も、好きだからこそがんばれています。

ようは、好きではないから苦しくなるんです。

そういったことは、逃げてもいいと教えておくこと。

学校にしても同じで・・
「もし、いじめがあったら転校しても大丈夫だよ」と。

逃げ道は伝えるようにしています。

追いつめられることがないようにだけ、しておきたい。

基本的に日本人は真面目です。

だから、ついつい我慢してしまう人が多いですよね?
そして違和感を感じながら・・・続けてしまって・・・

それで人生がおかしくなることが多いわけですから。

"ここは自分の居場所じゃない”と。なんとなくの違和感を感じたのは、最初に入社した会社で、直感的に思ったこと。この違和感や、...

でも

”いつでもやめられる、逃げられる”と思えるだけで
人の心って、軽くなっていくもの。

これは、甘やかしではなく・・・
人が壊れてしまわない為に、必要なことだと思うからです。

嫌ならやめてもいいんだよ
斎藤一人(著)
Amazonはこちら

定期的にひとりさんの本は手に取ります。

そうすると、より幸せになれるからですね^^
何よりも、新しい人生観を学べることが楽しいですよ。

合わないことは合わないと教えてあげること

「やりはじめたら、最後までやりなさい。」

というのが一般論かもしれませんが。

私は長男のサッカーを見ていたときに、
合わないことで、変な挫折感を味わって欲しくないと。

逆に、そう思いました。

ひとには、向き不向きがあります。

やらせてみて、ちょっと違うと感じたことは
潔く手放していくことの方が、人生では大切なんです。

そうすることで、向いたことにも出会えるので。

ひとりさんの本を読んで、ストンと腑に落ちました。

追い込んでいくより
非常口の存在を、小さなうちから教えておくこと。

これからも、続けていきたいなと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!