小さな暮らしをベースに。年間の生活コストを把握しておくようにしています。

年始に、必ずやることがあります。

それは、年間の生活コストを出しておくこと。

一年間に必要な生活費
特別支出や予備費

これらをザックリと出しておくと、
投資にまわせるお金の計画も立てやすくなります。

ちなみに、わが家の生活コストは年300万くらい。

ここをベースに、プランを立てていきます。

スポンサーリンク

年間の生活コストを把握しておきましょう

結婚当初から、数年間は家計簿をつけていましたが、
いまは・・・もうつけていません。

それでも、予算立ての通りにやりくりできているので、
生活コストの目安は、立てやすいんです。

家計簿って、面倒くさいですよね?

私の周りでも、つけている人は少数派ですが、
家計簿をつけることで”何にどれくらい使っているか?”

数字化して、見えるようにしておくこと。

それがもうできるようになったので、家計簿はやめて
いまは年間でザックリと予算を組むようにしています。

わが家の毎月の生活費は25万。

それに12か月かけると、年間300万円です。

この他に、帰省費用予備費を足していく事で、
年間に必要なお金が、わかるようになります。

最低限では、年間350万
ゆとりをみると、年間380万

今年も、そんなに支出に変化はないことから、
このままのベースで計画を立てていくつもりです。

長男の塾も、6年生でもまだいかせません。

小さな頃から勉強ができて・・「この子はいい大学に行かせてあげたい!」と、思わないタイプは、わが家の息子たちで、基本的に勉強するより...

状況をみて、あせらずに判断していきます。

投資での収入が期待できるようになると?

これが、いままでの予算の立て方でしたが。

最近では、投資での収入の基盤が少しずつできたので、
この生活費から、マイナス80~100万円差し引いて。

”最低限のコストが、250万円くらいで”

と、気軽に考えるようになりました。

もちろん、投資収入を使うわけではありませんが、
こう考えると、気分がラク!(笑)

最近では、共働きが当たり前になってきています。お給料が、なかなか上がらない時代だからこそ、私たちも一緒に働くことになっていますが・...

夫婦で合わせて稼ぐ分を計算してみても、
”多く稼がなくてはいけない”と思うのか・・・?

”そんなに稼がなくても大丈夫”と思うのかで、
日々の働き方への負担が、変わってくると思うからです。

じっさいには、まだまだ投資資産は増やす予定。

でも、少々の収入が減ったとしも、
リスクヘッジできているという安心感は増えていきます。

私たちも、お互いの働き方をムリしないのは、
ベースにこういった考え方があるからに、他なりません。

夫婦で5年以上、自営で仕事をしてきましたが、今年に入り、夫が久しぶりに外に働きにいきました。年齢は、50歳です。この年齢に...

”投資で生活費を補えるようになる”

これって、やはりとても大きいことなんです。

小さな暮らしをベースに”自由度を優先して”生きていく

夫婦ともに、仕事が好きです。

でも、それだけではないことに、
時間を使いたいとも、強く思うようになりました。

だからこそ、暮らしのベースは小さく。

広げすぎないことで、投資にお金をまわしながら、
人生の自由度を優先しています。

”持ち家よりも、資産作りを優先する”投資の本を読んでいると、よく見かけるフレーズですが、じっさいに、それがどんなメリットになるのか...

これが、正解かどうか・・・ではなく。

自分たちが、どうしたいのかを考えて、
これからは選択していく時代になっています。

一年間のお金を考えることは、
この一年を、どう過ごすかにもつながりますから^^

子どもたちが成長してきても。

まだまだミニマムライフは継続中!(笑)

コストをおさえつつ、燃費よく。
お金を生み出す資産とともに、今年も身軽に生きていきますね。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!